20190226

The Body of Professional Athletes (Players)

僕らは プロスポーツをやっている訳で・・・
https://www.facebook.com/watch/?v=10156201461214467
https://www.facebook.com/watch/?v=10156707679599467

「ボク カラダ 硬いんです・・・」そう スポーツ選手としての 才能が無い証しを自ら語る? なんだか意味不明なカテゴリーから 未だ逃れることができないのか?


結局 検定試験と重なってしまい 山中湖のプレゼンへ出席し 3月ラストの試験へ向けてテキストを読み返していると いやぁ~ 間違いだらけ マジでヤバイ 協会のテキストが こんなに間違った理論を整然と乱記されていると 真っ新から学ぶ方達「間違った知識の埋め込み」酷い まあこの国のトレーニング理論事態 正に江戸時代さながらであることは いまさら言うことでもなくって パーソナルトレーナーを肩書にする概ねも そんな理論から学んでいる事情からも 実質の現場(プロスポーツ)に携わっていないトレーナーの事実不足(実質の理論が解っていない)まあ酷いよねぇ~ でも実際には 昨年出席したスポーツ医学会 スポーツ協会の認定講義 修善寺の(自転車専門)研修での講義でも 最先端の理論が語られていて ボク的には本当にマジで安心して 気持ちよく やっと安心して聴講できたんだけど こうも認定試験の協会の教材が間違っていると「この国の仕組み」悪い意味で納得できてしまう 

唯々乗っているだけで強くなるんだったら 誰でもプロになれちゃうよ(笑) 重いウエイト江戸時代の理論で持ち上げていても同様で そもそも「柔軟」「可動域」「アライメント」「軌道」さらにそもそも筋肉への「部位」「繊維」へのアプローチの問題もあって 1つでも間違ていれば『意味を成さない』トンチンカン(汗) いつも言っていることなんだけど『「1,2,」をやらずに「3,4,」を頑張って「5,」へ行けても「6,7,」へ行くことはできない』どの世界でも(ビジネルでもスポーツでも)あたりまえの常識であって そこに気が付くことなく時を流してしまっては なにも成さないってことを言っている(神経系統などは省いて言っているので ザックリ)

いま僕が携わる(欧州の)プロを目指す選手へは メディカルチェックのカリキュラムでは カラダの状態と認識と「運動生理学」「スポーツの解剖学」また「摂取(Record of medication)」と併せて 身に着ける指導は必須科目としている

いつもスタッフと話すことで「選手のセンス」そうそう『誰の話を聴くか(誰と話しをするか)』『環境選び(入り口と居場所)』最悪なのが「気が付かない」このあたりは(選手へプレッシャーをかけてる意味を込めて)選手の才能ってことなんだ! まあ僕らは「才能」に携わる仕事をしている訳で でもその才能の「1,2,」って そもそもの行動ってことで 難しいことではない そもそもの脳の思考(自分の考えだけ)と モノゴトの見方(どこを見て なにを見ているのか) どんどん時間がすぎ去って行き あっと言う間の制限時間 厳しい言い方だけど 選手が来てくれなければ 僕らは何もできない訳で しかも僕らには「(成すための)ダメのデータ」は得ることができ 成すためのダメを繰り返さない指導はアップデートできる訳で でも選手は1回きり まった無しな訳で そうでもサクサクと環境を掴み 必要なメディカルを学び身に着け その課題を明確に位置付け「今季は厳しい環境で身体を創り 来季に勝負ができるよう その準備」そう欧州へ臨む選手は確実にいて このあたりは選手の資質 トレーナーとのコミュニケーションはスマートで滑らかで建設的で現実的なサマ 僕は唯々選手を信じ 可能な限りの粋を尽くすだけってことだ 環境を提供してくれている「山中湖シクリスムフォーマション」に感謝の限りだ 欧州へ渡り環境を獲たら(欧州の地)で話しができれば その先の仕組みは「自分で切り開く」現地でのコミュニケーションは まず脚で魅せる訳で その脚は『魅る想いと意志』ってことからだけでしか創ることはできない そんな指導がトレーナーの役割で 臨むためのフィジカルとメンタル 理論や知識を身に着けさせる作業が 僕らの仕事ってことだ

欧州のトッププロの提供動画から 何を学ぶかは選手次第 どこを魅て なにを目指すのか・・・?


ご質問 問い合わせなどは ココ

charipro SeijiSaito
Official website:http://www.charipro.com/