20120430

水玉ジャージで登ってきました

都民の森 180km
今年 マジ初めて 良い練習になりました・・・ やっぱ チームのみんなと走ると おもしろいです!

しかし 内容!濃かったですねぇ~ スントのデータ 久しぶりに  5.000kcal オーバーです 今日は 基本的には LSD! しっかりと脚を使い切る練習です

五日市からはゆっくりと 登りきちょう・・・ 丁寧に 軽めのギアで しっかりと踏みきってから引き上げるペダリング! 脳に叩き込む練習です! いやいや 久し振りに 充実した練習になった・・・

どこか各地で ナショナルレースをやっている最中 登りきった 標高 1.000mのベンチで くつろいでいました(もう そんなんでいいんです)

今年に入って もう 4月末・・・ やっと まともに練習ができるようになった

チームのみんなにも ホント感謝です もうちょっと やれる気がしてきました 本当にありがとうごいざます

20120427

Team

今年から着るジャージができました・・・ また こんな カッコで うかれてま~す

ヤバイよね ホント!

ジャージを着るプレッシャー 久し振りに感じています こんな感覚 まだ 僕の中に潜んでいるとは・・・ (持ってなければ プレイヤーできないしぃ~) でも 自分でも ビックリするくらい 身体が奮えています

ロゴの入ったユニフォームを着て走るってことが プレイヤーの仕事・・・ そうそう 僕の仕事ってことです

この仕事 すげぇ~ 重たいんだけど やめられませんねぇ~ フフフ

でも 僕が着ることで しっかりと 仕事として履行できるか? ちょっと・・・ 良くも 悪くも 観られているってことで 宣伝の媒体になるからね!

たくさん いろいろ いろんなこと 売らないと・・・ (まだ そんなことできるかなぁ~?) やらないと・・・
さて これから 毎日身に着けるジャージ・・・ まあ 僕の普段着ってことになる

楽しくなってきました

ケガとかコンディションのこととか 泣き言なんか言っている場合じゃないよねぇ~ ホント

僕のできること 着実に確実 コツコツだけど やってまいります

こんな おもしろい仕事・・・ そう簡単には やめられないよねぇ~ しっかり 仕事します!

20120426

みんないっしょ!

フランスの雑誌・・・ まだ クロスの記事が掲載されてました

アルカンシェルをジャージにつけた この選手 ヒザ! 一緒じゃん・・・

YouTube や 動画で情報が入ってくるのがあたりまえになってきて 雑誌での写真は新鮮です しかも 1コマを じっくり見ることができる コレって 本当に大切なことだと思う

よく友達に 『見ているところが違うんだよ・・・』 なんて言っているんだけど・・・ 動いている リアルなレースのシーン・・・ ちゃんと 見るところ 見ている?

僕なんかは ヒザや股関節 骨盤や腰椎 足首 胸椎・・・ 止まって見えるくらいに 細かく目に入ってくるんだけど・・・ まあ それを診ることが仕事なので あたりまえなんだけどさぁ~ でも 「プロの走り」 を せっかく見ているのに 肝心なところを 「見ていない」 って よく指摘していまして・・・ 「でも そんなこと言われたって わかんねぇ~よ」 それもそうだよね!

20120423

僕の趣味のおもちゃ

非効率で 手が掛かる・・・

こんなオンボロ! 時間と手間がかかるばっかです

先月 虎ノ門のパーキングメータに止めた瞬間 エンジンストール・・・ ローダー車で ウチまで運んでもらって 手付かずで ほおって置いて・・・ やっと 部品の調達もできたので 今日やっと治療しました

と 言うことで フューエルポンプ 交換・・・

たいした作業ではありませんので ちょっと 趣味の時間です
年式の古いクルマなので パーツさえあれば たいして費用は掛からずに済むんだけどね~

結構 ほおって置いたので バッテリーが心配・・・ 運んできた時も セルで動かしたりしてたので くたばってないか・・・ ちょっと心配

まあ とりあえず ポンプをガソリンタンクに沈めて しっかりホールドして 燃料ホースもしっかりつないで 伝送コネクターも・・・

さて イグニッション スイッチON! 「キュルル・・・」 イッ発点火! おぉ~

750rpmで アイドリングも安定して しばらく様子見・・・ 『どうにか いけそう・・・』 工具なんかをかたづけはじめ けん引フックも外して ちょっと試走・・・ 1ヶ月ぶりくらいに クラッチを踏んだ・・・ ヤバイねぇ~ おもいろい! 治して乗る・・・ たまりませんねぇ~

治しはじめると もう きりがないほど オンボロなんだけど・・・ 「まだ乗るつもり?」 自分に聞きながら キックバックをステアリングで抑えて・・・ 『もうちょっと 乗りたいなぁ~』 なんて

20120420

MAZA

デジカメのストラップ・・・ 入ってしまいました

イタリアメイドの「MAZA」 もちろんスチールです 数年前に キヨ(チクリ・キヨミヤザワ)から仕入れて 僕が組んだ UPFの ウチアゲ先生の自転車です

そろそろシーズン・・・ お預かりして調整と整備! 完璧です

ウチから輪行して四ツ谷まで・・・ パンダーニの輪行バックは最高ですね! 楽ちんです ちょ~便利っていうか 簡単! 輪行の概念(?) かわりますね~

四ツ谷のジムで トレーニングをした後に 納車です

ハンドル回り以外は 完璧なロードレーサー もちろん チューブラです

でも 街乗りように クロスバイクにして・・・ なんて贅沢な乗り物? おもちゃ・・・?

ん~



しかし・・・ うなりますよねぇ~

スチールならではの ”味” 見ているだけで ワインがすすみます・・・

手組のホィールに リムは MAVICのSSC! 80年代のコーラス仕様に Wレバー ヘッドとBBは Cレコード・・・ ヤバいよね

メッキと塗装・・・ 日本じゃ なかなか出せない感じですねぇ~ ラグの細工と仕上げ・・・ たまりません

カーボン世代から始めたサイクリストのみなさんからは ちょっと感覚が外れてしまいますけど・・・ こんな楽しみ方も サイクリングの醍醐味ですね!

あんまり紹介してると コアな方から依頼が来て 僕の手が忙しくなるので ちょっとこのくらいで・・・

趣味の物って 時間と手が掛って 非効率になっていくのに なぜ こんなに楽しいんだろう・・・ 夢がふくらみますね~

20120418

レッスンのご案内

サイクリングには最高の季節が やってきまたねぇ~
「今年こそは!」と考えている サイクリストみなさんへ レッスンのご案内です
===================================
①ストレッチング & コンディショニング
②サイクリングのレッスン
===================================
詳細はこちらです http://www.charipro.com/coaching/index.html (有料レッスンです)


【ストレッチング & コンディショニング】
カラダのメンテナンスは アスリートの基本です!筋肉と関節のストレッチングと全身のケアーです

ストレッチングでは 関節と筋肉の可動域を見直すと同時に 疲労によって狭くなった部位を正常な状態へ戻すこと 柔軟性をさらに向上させることで 身体の持つパフォーマンスを より向上させる効果があります また 可動域の見直しをすることでケガの予防と モチベーションの向上にもつながります

コンディショニングとは 筋肉の動き 身体の状態を良くするケアーのことです
練習の疲れ またお仕事のワークアウト 疲れていて練習に向かないなど フィジカル面のメンテナンスとして 疲労を回復させる修繕 ケアーを実施します また レース前のコンディションの調整や レース後 ロングライドのケアーにも効果があります 首スジから肩まわり 腰部臀部 手のひら 足の裏に至るまでケアーを実施します 身体のメンテナンスは 絶対に欠かせないトレーニングです

ストレッチング & コンディショニングの実施で より快適なサイクリングを楽しんで下さい
※サイクリスト(アスリート)のみなさんへ おすすめしています



【サイクリングのレッスン】
はじめてロードバイクに乗る方 また ヒルクライムやレースに参戦する方 練習方法や イマイチ伸び悩んでいるなど・・・ また 練習がオーバーロード(マンネリ)になり 具体的な練習方法や 実際の効果について考えているサイクリストのみなさん さらに ペダリングの基本 ポジション(フィッティング) 使うべき部位で(筋肉)で 踏めているのか 引き脚が使えているのかなど・・・
一般公道での練習 また ローラーでのレッスン どちらとも VTRで確認しながら 修正や見直しをしてみませんか



カウンセリングは随時お受けしております(カウンセリングは無料です) 費用は掛りませんので 是非 お気軽にお話をお聞かせ下さい お気軽にぃ~
お問い合わせ: http://www.charipro.com/contact/index.html

20120416

なんだ こいつら・・・

7年くらい前のこと・・・
スポンサーさん探しで 売り込みに歩いていて たまたまプレゼンさせてもらった会社から 「トレーニング お願いしようかなl~」って!

『よしゃ~!』 まあ プレイヤーとしてのサポートは厳しそうだったので コーチングの仕事としてかぁ~ まっ いっかぁ! って・・・

そしたら 「君 どこで営業やってたの・・・?」 「ウチで 研修とかやってくれないかなぁ~」って

『トレーニングって 研修のこと?』  僕は (コーチ)サイクリストとしての自分を買ってもらおうと 売り込みにきたんだけど・・・ まあ  せっかくの依頼 時間を合わせてもらって 受けることに・・・

そんなんで ㈱ウェルコムって会社の仕事を ちょっとだけ手伝っていた時期があって (話すと長くなりそうなんだけど) 苦情とかお話を受けるCS・・・ 当時 200人くらいいたスタッフを仕切って 威張っていたことを思い出します(どこへ行って不良です)・・・ そうそう (結局 研修だけではなくなって 諸々も・・・) 結構 どっぷり浸かってて 『こんなことに時間を費やしていたら サイクリングができなくなっちゃう・・・』 (マジ ヤバかった) それくらい おもしろい仕事だったので ついつい 長居してしまった 彼らも 今は別な仕事をしているんだけど 二人とも その時の 同僚?部下?です (この夏には 3人家族になるって・・・) 

その当時 依頼の仕事の結果は ガッツリ残したんだけど・・・ 組織の一員としてのやりかたからは 若干はみだした内容だったので・・・(やっぱ 僕には向いていない?不良だから・・・) その時代の 大切な悪友?かなぁ~ 昨日 写真が送られてきた ん~ まあ 若干 親心です

20120414

ペダリング講習会

Pandaniさん主催の 「ペダリング講習会」をやってきました

才能を伸ばす 能力を引き出す・・・ こんな仕事! ホント やめられませんねぇ~

僕が イチバン 楽しんでたかもしれません・・・

みなさん お疲れ様でした それと  ありがとうございました

ゆっくりペダリングすれば 教科書通りの動きができても パワーを掛けると とたんに ベタ踏みに・・・

【今日の課題】
・ちゃんと 踏めてる? 引けてる?
・どこにチカラを入れている?
・サドル 高くねぇ~? 低いかも?
・練習をやっているのに 効果にあらわれない?
・パワートレーニングの練習方法 理論と効果

もろもろ・・・ 時間が あっという間にすぎてぇ~ みんな 潜在能力 満載でした

さて・・・
講習会が終わってから みんなでランチ!
青山の裏通りになる 「LA FIORITA」 もちろん イタリアン・・・ ご機嫌で 昼間っからワイン たまりませぇ~ん

ダイヤモンドって ただの炭素・・・ 磨くことによって 輝くんだよねぇ~ ってことは 磨かなきゃ ただの石炭? ん~ どうやって磨くんだ・・・ 昔 僕も そんなことを言われてたみたい フフフ

20120413

ペダリングのコマ写真

明日は Pandaniさんで「ペダリング講習会」をしてきます  その資料?って言うか 絵?

『そんな簡単に速くなれないよ』 なんて言ってるだけじゃなくって 「じゃ~ どうすれば?」っての やってきます

今年はまだ セミナーとかもしてないので 明日は ガッツリ・・・ 楽しんできま~す

あんまり カッコイイコマ写真じゃないんだけどぉ~ まあ イメージくらいにはつながるかなぁ~って

20120408

ヒザの調子を診ながら 190km(都民の森)

S30Z ケンメリR・・・ 撮りそこねましたぁ~ 旧車の集団です たまりませんねぇ~

結局 行きも帰りも向かい風! 2~3%の緩い斜面を登っている感じです・・・ しかし 桧原村を過ぎると 登っていても カラダが冷えてきそうなくらい 気温!低かったっす・・・ まわりの木立 雪かぶっているしぃ~

今日の Beachの練習は 奥多摩 桧原村! 

都民の森から 3kmちょっと下ったところの ちょうど「10%」の看板のところから頂上までの反復練習(僕はウチから自走だけど) 久々に充実しました! って言うか おもしろかったです(内容はハードでしたけど・・・)

反復練習に 「SFR」も加えて ガッツリです
ギア倍数を掛けた練習 回転数(ケイデンス)は 40回転/分くらいで 踏み脚 引き脚共に しっかいりと 使っている筋肉を意識して行う ストレングスのスロートレーニングです

僕は いつもやっている練習なんだけど・・・ しっかり集中してペダリングできていないと 意味のないトレーニングになりがちなので 注意事項満載の練習方法のひとつです! しっかりと理論を理解して 筋肉のアイソレーションも意識できれば 効果はかなり期待できる練習ですョ!(オーバーロードになりがちときにはいいかもしれませんね)

そうそう 満載な注意事項・・・ 腰椎から下肢のみを使う チカラ任せに踏まない! ハンドルから手を離して登れくらいまで 胸骨から上の上半身はリラックスして・・・ 踏むチカラと同じパワーで反対側の脚で引く! 足首を使ってふくらはぎを使う踏み方(アンクリング)しないようにと 脚のウラは つま先(指先)が猫脚にならないように 足底筋もしっかりと使う!(簡単に抜粋するとこんな感じ) ん~ むずかしい・・・

僕は 骨盤 チギレそうです・・・!

左ヒザは 今日は このくらいで限界でした・・・ 行きも帰りも踏みっぱなし(踏むだけではなくって 負荷が掛かっているってこと) さすがに これだけ負荷を掛ければ どっかには負担が掛かるよねぇ~ 帰ってきてから ルーティーンのアイシングもしっかり・・・ まあどうにか ヒザ! ここまでは回復してきた感じです! 久し振りに ロードの練習をした気がしました 帰りの平地で ちょっとATまで ラストは ロングスプリント・・・ ん~ やめられませんねぇ~ ゆっくり 脚! つくってまいります

20120405

迎賓館でサイクリング



























UPFの ウチアゲ先生のバイク? いや これは自転車って言った方が似合ってる!
暖かくなってきたので シーズン前のメンテナンスのため 自転車を預かりに行ったら 『こんなに良い天気! ちょっと乗っちゃえ~』 (すみません ウチアゲ先生) しかし 気持ち良いです!

そうそう 近くに来たんだからって いつもお世話になっている 荒木町のワインバーのマスターに ちょっと挨拶して・・・ http://da-salice.jugem.jp/ 自転車談義! ん~ とまらない・・・

ぷらぷらしている場合じゃないんだけどぉ~ こんな日も ありってことで

やっと暖かくなってきました

やっと 指きりのグローブで乗れる季節がやってきた ようやくです

やっぱ サイクリングは 軽装で乗りたいものです!

ケガや故障(ちょっとヒザ)で 調整の遅れが続いていますが どうにかもとに戻す方向に向いてきた

これで 少しづつ 丁寧に脚とカラダ! コツコツつくってまいります

あとは 終わりのない 環境整備ってこと・・・ サイクリストを続けるためには しっかりと整えないと・・・

20120402

古典的な練習

ここは 通称「ふたばの坂」と言って 14歳の時から練習している坂です(田園調布雙葉学園のヨコ)

当時は ホタル会(駒沢ホタルレーシングクラブ)に所属していて 社会人チームで ホビーレーサーと実業団選手もメンバーにいて・・・ 僕が入会したころに ちょうど ミヤタ入りが決まっていた 東海大学自転車部の山宮さん(現在はベルギー在住の 山宮 正さん)も在籍していて ここで しごかれていたことを思い出します

修善寺のレースが決まると 僕も 昼間の練習の他に 夜練(社会人チームなので)に通っていましたねぇ~(当時は 30本走ってました・・・)

昨日のBeachの練習は 青山でサイクリングランチ&お茶会・・・ だったので 距離の練習から切り替えて 近所の登りで反復練習です この写真の坂のすぐそばの 16%×200m! 当時よりは 当然レベルを上げた練習なのでぇ~

そうそう 古典的な練習です ギア倍数掛けて登る練習・・・ 昔の良い方をするなら チカラをつける 地脚(じあし)をつける って練習ですね! 最近の理論で言うなら ストレングスのスローとレーニング ようは レジスタンストレーニングってことです(更に いまふうに言えば「パワートレーニング」?言葉の意味 わかんねぇけど・・・) まあ 昔っから いっつもやっている練習なんだけどさぁ~
練習方法の詳細は 個々によって異なってくるんだけど 「チカラ任せにギアを踏む」練習ではありません 目的の筋肉(骨格筋)に 効率よく強い負荷を掛けること それと 使いたい筋肉の収縮 部位の動きを脳へ伝え 脳からも使う指令をを出して筋肉を動かす そんな練習方法のひとつです

この日 僕は 16%の登りを(39×18) ケイデンスは 35回/分前後かなぁ~ 20本 シッティングで! この練習のメリットとデメリット それぞれしっかりと存在していて 間違えてしまうと 「効果を得られず身体を壊す」練習になりがちなので 要注意です (筋力や骨格筋 可動域とアイソレーションによっても負荷がかわってくる 極端に低いケイデンス行うので 踏む時も引く時も どっからどこまで 自分でチカラが入っているか意識できる)

マンネリした練習になってしまい いつのまにか オーバーロード(オーバーロードの原則 または 過負荷の法則)になって・・・ 練習時間とか 距離を乗ったわりに 実際には負荷がかかっていなかったりすることも・・・ (頑張って練習しても 「やった感」の充実だけで 効果につながらない) そんなこともしっかりと 自身の分析を行い 練習内容の見直し コンディションをしっかり把握 モチベーションも管理していくことが大切・・・ でも 見極めが難しい

練習方法は 星の数ほど存在しして 全部は試せませんがぁ~ こんな練習方法もあるので 間違わないように試してみるのもおもしろいと思う