20190527

ボタンの掛け違い

基本的には「ストレングス & コンディショニング」まあでも「アスレチック系」 どちらにしてもトレーナー 学び始めると 解らない加速度が増し 学術の知識と 臨床からの分析 キャリアのアップデートから 追究すべき分野が視えてくる

まあモノゴト そもそも

子供の頃に始めた自転車レース 練習を積みかさね レースを走るようになって 勝ちたいと想うに連れたカテゴリー 伴う厳しさ 練習とレースも当然 「勝ち方」を知ることからでしか解らないことは 勝つための練習 勝つためのレースができなければ なにも始まらない訳だ

考えてしまうことばかりなんだけど もんく言いながらでも やらなければ始まらない

今季の ツアーオブジャパンでは プロチームは 1チーム Nippo Vini Fantini Faizanè(PCT)のみ 他 17チーム全てアマチュアチーム(コンチネンタルチーム / CT) チーム戦ではあるものの まあアマチュアレースが 8日間のステージレースで展開 まあでも アンダー(U23)で構成されたナショナルチーム 根深い課題は依然 深刻な状況を目視する結果となる

そもそもの プロセスを経ることでしか創ることができない「カラダ」と「走り」(欧州の)プロを目指す過程 その最初に子供のレース カテゴリーで言うなら U15(13.14歳)U17(15.16歳)の時期 個人のレベルでの勝った負けたのレースを繰り返して ジュニア(17.18歳)時にはチーム戦での走りを 勝った負けたの厳しいレースの中からチームで闘う走りを覚える この時期に(U23の手前の期間数年)「勝ち方を身に着ける」ことができた選手が U23(19.20.21.22歳)この期間で結果を残し プロコンチネンタルチーム(PCT)またはその上の(世界のトッププロチーム)ワールドツアーチーム(WT)へ勝ち上って行く仕組み(この 2カテゴリーのチームに所属する選手のみ「プロ選手」と名乗れる) まあでも 欧州では アマチュアカテゴリーではあるものの コンチネンタルチームに所属している選手は その実力が評価され(※下記に詳細)「プロ扱い」されるんだけど コンチネンタルチームの選手自身は 決して自分を「プロ」とは語らない

日本では コンチネンタルチーム(CT)「9チーム」その内 1チーム(Interpro Cycling Academy)を除き 国内で展開するプロリーグ(JBCF 実業団連盟 / JPT)Jプロツアーへ登録するチームで 国内では コンチネンタルチーム(アマチュアカテゴリー)なんだけど プロチームとして位置付けられている でもこのリーグは UCIとは全くリンクされていないプロリーグなので このリーグ(Jプロツアー)のレースでの成績(リザルト 実際の走りの内容も)国際的に評価の対象にはならない まあでも日本のコンチネンタルチームには ワールドツアーチームやプロコンチネンタルチームから降りてきた外国人選手も所属していているので チームは華やかで 国際レースを繰り広げているようなレース会場 実際のレース展開でも「ペースコントロール」そんなフレーズで形容され 欧州のプロレースさながらの チームで展開するレースが転戦されている まあでも日本国内だけで転戦し評価されているので 欧州を目指す選手の場所としては意味を成さない訳で 国際的なレベルに価しないことも当然な事実 とっても深刻な問題だと考えるのは オレだけなのか 

なんか 諸々ねじれてる? (U23の手前の期間数年)端折って(厳しい走りから身に着ける「勝ち方」)身に着けることなくアンダー(U23)に入って来る または(国内の)コンチネンタルチームへ迎えられてしまうと 選手は育たない? まあそもそも 欧州のコンチネンタルチームは アンダーの選手がプロへ臨むため チームのサポートを受ける選手として所属する場所 またはプロ(WT PCT)から降りてきた選手が次の環境として用意されている場所(またプロ入りできなかった選手の場でもある) この国内では(CT)箱モノ(チーム運営)が先行する日本国内の事情から「選手がいない(足りない)」? そもそも ボタンが掛け違っている?

後記|自転車レース(知識)
https://charipro.blogspot.com/2019/05/blog-post_18.html
隔たりのない仕組み|カラダの準備
https://charipro.blogspot.com/2019/05/blog-post_15.html

いつの時期からでもいい「1」から教えたい 俺らは ブレズにまいります


ご質問 問い合わせなどは ココ

charipro SeijiSaito
Official website:http://www.charipro.com/

20190523

《Info》メディカルチェック(Medical check)


【Information】

現在 ケガや不具合 痛みの改善と完治に向け 3~4ヵ月毎に定期診断と施術を実施しています また数年前より開始したアンダーの選手へ向けたメディカルサポートのメニューとしても取り入れていて その他 社会人アスリートやパーソナルとレーニングと併用しても「メディカルチェック」カラダの診治しから状態の認識と その改善を測っています

パートナーストレッチとPNF 脳の命令系統 また動きの制限をした運動より実施
・柔軟と可動域の認識と確認
・左右の差(動き)の認識と確認
・随意運動と不随意運動の認識と確認
・至っていない動きと筋力の認識と確認
・その改善のための指導(日常習慣 また自身での練習 トレーニング その他)

脳で「自身のカラダの状態を知る」「自身のカラダの動きを認識する」年齢と共に変化するカラダの状態を認めることから 不具合(ケガや痛み)の改善は基より 訪れるケガ(不具合)の予防 健康状態の認識 『自身のカラダを知る』メディカルチェックです

カラダの状態を知ることができなければ どんなアスリート(社会人 またはプロ)であっても 的を獲た練習方法やトレーニングメニューを組むことはできません ビジネスマンの健康管理や基礎体力の向上では切に同様です 「健康とパフォーマンス」の維持を継続 今後何年も続けるのであれば 基礎のカラダを改善することとあわせ カラダの状態『運動機能(脳からの命令機能を含め)』を知ることにより 的を獲た動きと運動を組むことができます 誰しもが年齢に伴うカラダの変化は生じる訳で 時間と闘い 時間を使って 時間を掛けることが必要になってきます

「脚 ココまでしか上がらない?」「ヒザ ここまでしか開かない?」「肩甲骨 固まってる?」「背骨 曲がらない?」「ヒジ 伸びてないし?」では どう動けば正常? そのために どうすればいい?

赤血球のサイクル(生成と死滅の120日)概ね4ヵ月を「定期診断」筋繊維と脳の命令系統を身に着けることができる そのサイクル(期間)と案内しています 「カラダを動かす」には 意思から脳で命令を出す「随意運動」と 動きに対して無意識に(その運動に対して)命令を出す「不随意運動」と命令系統は この2通り (動きに対して)まずは意識的に動かすことができなければ (どんな練習を積みかさねたとしても)勝手に効率的な動きができるようになることはありません そのためにメディカルチェックより カラダの診治をし 定期4か月間の生活習慣での運動(トレーニングや練習)を 施術と処方の指導をします

ケガの完治 健康管理 パフォーマンス メディカルチェックの ご案内です
https://cprofessionalcr.blogspot.com/


メディカルサポート(コンサルティング)|アンダーの養成所
https://charipro.blogspot.com/2019/07/blog-post_25.html

メディカルサポート|カラダの診治し(U23)
https://charipro.blogspot.com/2018/10/u23.html



ご質問 問い合わせなどは ココ

charipro SeijiSaito
Official website:http://www.charipro.com/

20190520

Sexy U23


少し色気のある瞬間に浸る・・・

また新生 既に「U23」このカテゴリーの位置づけ 救済措置の枠か? 救済枠でも苦難を虐げる事情 昨年のラブニール(Tour de l'Avenir)スロベニアのコンチネンタルチームの選手が勝ち上り 今季よりWT(WorldTour Team / UAE-Team Emirates)と契約 シーズン始めの ポルトガル(2.HC)のヴォルタ・アン・アルガルヴェ(Volta ao Algarve)いきなり総合を取って 先週のカリフォルニア(2.UWT / Tour of California)までサクッと勝った タデイ・ポガチャル(Tadej Pogačar)選手「U23」アンダー2年目 昨年も同じ経緯でリザルトを残している ベルナル(Egan Bernal / Team INEOS)を辿ると 次はパリニース(Paris - Nice) その前にグランツールが待っている 彼らが触れることもなかった救済枠? どうしても身のまわりと比べてしまう

眼の前の仕事を極々 とろける時間に浸りながら まいります


ご質問 問い合わせなどは ココ

charipro SeijiSaito
Official website:http://www.charipro.com/

20190518

後記|自転車レース(知識)

根深い課題 浮彫・・・

知識の問題? その知識が至っていないことに 気が付かないことが問題なのか・・・?

欧州で走れば解るのか そんな環境で走っても気が付かない奴はいて 勘違いした情報を発信し (日本)国内に溢れ常識と化し 至っていない知識ではなくなってしまっている

本筋での「才能」ココに至る以前の才能に関わる国内の情報源 選手を潰しかねない 

昨年まで時間を掛け受講してきた協会の認定コーチ その教材と講義でも「タレント発掘」こうしたワードを使った授業もあって 決して間違いではないんだけど 育成とは別なチャンネルだと僕は想っている どこかに(わずかでも)才能を秘めた個(子供 / 選手)を見つけ出すことも 必要なことではあるんだけど この日本での自転車レースの選手に関しては 仕組みと知識がまったく機能していないので 身体的な才能を備えた個(子供 / 選手)が いまの日本の自転車レースに入ってきても 教えることができず その才能をすべて引き出すことができない? 発信する側の知識不足(または間違った知識の発信)悲惨な現実と現状では「ヨーロッパへの路」目指そうとしても そもそもの問題で 個の才能以前に進みようがない?

レースなんだから「勝ちたい」気持ちからでなければ なにもかもかが始まらない では「どこで勝ちたいのか?」 日本の草レースで勝つ? JBCF(実業団連盟主催)の社会人クラス(JET)で勝ちたい? ジャパンプロツアー(JPT)で勝つのか? 世界の仕組み(UCI / 国際連盟)のアマチュアカテゴリーで勝ちたい? ワールドプロツアーで? グランツール(ツールドフランス)? まあこんなことを(選手に問う)聴かなきゃならない国内の子供たち? 欧州に臨むプロになりたいって選手であれば いずれクイーンステージやクラッシックで逃げ切りたいとか想っているはずで まあ「(欧州の)プロになるのは厳しい(難しい)」日本だと案に言われているけど でも欧州だったらもっとプロになることの難しさは解かれている ヨーロッパでレースをするってことは 競争相手だって見渡す限りに身の周りにいっぱい存在していて みんなが皆プロを目指している訳で そんな奴らとガチでレースで闘って その中から限られた選手のみがプロへの路の進むことができる訳で 目指す場所が 目の前のところだけじゃ その先へは行けない 「レースで完走を目指している選手が たまたま勝っちゃった」みたいなことはあり得ないってことだ そう 欧州へ遠征するアンダーのナショナルチームでも チーオーダーが「完走」日本人選手がまだ身に着け備えることができていない(カラダの)準備不足な現状 まあその最たることを前の記事(隔たりのない仕組み|カラダの準備)で言った通り カラダの準備のプロセスからでないと生まれてこないメンタルの準備と 必然的に必要な知識が着いてくるってことになるんだけど

いまボクが携わるチーム 本場の欧州で育ち闘ってきた選手(2名のフレンチライダー)と 今回も同行(DS / Directeur Sportif)しているんだけど レース前の戦略ミーティング レースでの展開と戦術 チームオーダー アフターレースミーティングでの反省会と まだ知り合って半年ちょっとの選手と まだ今回で2度目のレースの選手と 共にミーティングでは至って自然にレースの戦略を詳細に打ち合わせをすることができる もう何シーズンも一緒に動いているような 至って自然に走りの戦略 その反省と 勝つためとか そのアシストの仕事とか 各選手の脚を測り 戦略を組む話しが至ってスマートに交わせる ようは(両選手とも)選手に必要な「選手の準備(身体の準備と知識の準備)知識を含め」既に早い段階で身に着け経てきた選手ってこと またそのチームオーダーの履行 レースの状況次第に自分で判断して動くことができる訳で まあ欧州の本場で闘ってきた選手なので常識ってことだ 

まあなので 所属するアンダーの日本人選手は(こうした準備)本来ユースからジュニアの時期に学ぶことなんだけど その本場の知識も常識も走りも間違わず『自転車レースを教える』絶好の良い学ぶ環境ができているので チームオーダーや戦術と走り そもそもの選手の準備(身体の準備と知識の準備)が至っていないことに 気が付かないってことは ないってことだ

また現状 国内でレースをしていても 自転車レースを知らない子供たちはたくさん多くいて ボクの時代には地域のチーム(地元の自転車店が拠点)が確立されていたので レースを始めるには地域のチームに所属してから 教えてもらいながら練習から始めて そうした練習には地元出身の元ナショナルチームの選手が来てくれたりと 走り方を習いながらレースに参戦することができたんだ まあ当時の頃は こうした環境から選手の準備をすることができたんだけど 現在では専門店は乱立しはいるものの レースを教え担うところまでは全く至っていない現状 自転車レースを教えることができる自転車店がない? 自転車レースを始める子供たちはロードバイクを入手しても 習う場とか教えてもらう場所は SNSのつながりかネットの情報が主流? しかも「勘違いした情報」が常識と化しているこの国内 自転車レースを知る方法が見つからない なので 間違ったことが解らない 間違ったことに気が付かない

後記として この2連戦を通して結果的にチームは機能した リザルトも残すことはできた でも チームオーダーと戦術については 使いこなすことができなかった そんな根本的な課題も残り 改めて『自転車レースを教える』責務を痛感した

そもそもの「自転車レース」教えていかなきゃ


ご質問 問い合わせなどは ココ

charipro SeijiSaito
Official website:http://www.charipro.com/

20190515

隔たりのない仕組み|カラダの準備


危険な 2ショット・・・ 要注意 フフ

まあ 本来のスキームとでも言い表すのか ようやく話しができるようになって 脚基の基盤も揺るぎない姿となり 専門分野での技術と知識 経験と実績のアップデートも確信に至ってきている時期だからこそ 本筋で仕事の話しが やっと後輩とできるようになった この日のレースの現場で ボクが育成として携わるチームの選手へ後輩が また後輩が育てるチームの選手へボクが遠慮なく 自転車レースと その走りを解き そもそもの想いを交わす 選手と俺ら携わり関わるみんな これからを魅て向かう 担う奴らが集るレースの現場は 実に有意義でおもしろい 本当にたまらない こんな想いはいつ以来なのか もしかしたら (オレがまだ)こうした選手の時代以来なのかとも想いおこすくらい 自転車レースが面白いと 数十年ぶりかに思いだした「オレにも自転車が好きだった時代があった」この日のレースの現場で 心の底に眠っていた もう目覚めることがないのかと 既に忘れてしまった想いが 目覚め覚醒し始めた

昨年の末 修善寺での研修のとき依頼 後輩との会話 選手の「カラダの準備」見解に相違なく そもそものスポーツ選手のカラダについて アンダーがら欧州へ挑む選手へ向けて「カラダの準備」そんな話しから始まった まあ いつも言っていることなんだけど オレ達は プロスポーツをやっている訳で カラダがあっての そもそもの話しなんだ カラダを創ることが練習な訳で「基礎体力」の基から始めることが基本 カラダの準備とは この基礎体力創りが「できている」「できていない」そうしたことを指している 欧州へでかけて行っても『そもそも(の基礎体力)』身に着けていなければ 結果は身に染みて解ることになる そんな話しから そうそう 検算作業もクドイくらいにインタビュー いつもの渋い内容も含め まあこの写真の表情で 多くの時間 根深い課題もイマサラな感じで笑いを交え 欧州で臨むアンダーの選手の状況(細かく)地元のチーム現状 (地元チームの)監督の眼や判断 横のつながりが密であること ネットワークと連携が確立されていることとか 現場のレベルでの プロまでのプロセスを いつも感じで まあ後輩なので フフフ

「乗り込んで創る脚」日々『疲れと闘って』この国内の事情から至っていない? 連戦のない(レースが少ない)日本では 練習での(レースでの)負荷が絶対に必要で レースの少ない日本では 練習で(距離を)乗り込んで しかも追い込んだ(レースの負荷で)練習ができなければ脚を創ることができないんだ 「ステージレースでは 3日目がキツイ」このあたりの常識も 僕らの時代から身に染みて実感してきた事実なんだけど 追い込んだ走りの中からでなければ知ることができない訳で 唯々ステージレース3日間を消化(完走を目指す)だけでは知ることはできなくって 1Day(1日)レース(最初から前半100㎞ガチで走って 後半50㎞逃げて逃げ切る)こうした展開での走りができて(チームオーダーの履行を含み)その3日目がキツイって言っているんだけど 乗り込んで疲れと闘って創った脚とカラダができていなければ「キツイ」レベル その領域の意味を知ることができないんだ (通常の練習)150㎞の距離をレースの負荷で走ってきて ラストのスピード練習 時速55㎞/h以上(60㎞/h)まで加速して維持(失速したら再加速)2~3回繰り返し 最後スプリントして 1日の練習を終える この繰り返し(ザックリね) 昔っからアンダー(ジュニア)の時期から常識的な練習で なので毎日が疲れとの闘いがあって じゃどうやったら疲れがとれるんだろう 翌日のアノ脚に残った疲れの蓄積 翌日も距離を乗ってレースの負荷で走ったラスト スピード(時速)が出せるのか 続く連日(疲れの回復を あらゆる手段を考え試し実行) そうそう(日本での)チームでの練習も(レース以上に)練習がキツクって「レースの方が本当に よっぽど楽(国内)」マジで本当にそう感じていた シーズンて(レースの数が少ない日本では)こうゆうもんだとオレは想っている まあこのへんのことが「カラダの準備」ってことで 欧州を魅て臨む選手はみな このプロセスを経てきているはず?

サイクリストの基礎体力
https://charipro.blogspot.com/2015/12/blog-post_5.html
アンダーの選手|U23 ジュニア U17
https://charipro.blogspot.com/2018/08/u23-u17.html

選手を診ることが仕事 まあでも なかなか言葉(耳から)では伝わらないことも多く 身近にいる選手であっても 理解と多くの密なコミュニケーションが交わすようになってからでないと 教えるに至らないことばかり (プロになるまで)期限が限られたアンダー(ジュニア)の選手へは無駄な時間を掛けさせたくはないんだけど「カラダの準備」も含め 脚を創るには多くの時間が掛かる訳で このカラダと脚を創る過程(プロセス)からでしか生まれてこないことを 教えていくことも 俺たちの仕事ってことだ

この日のレースの現場で 後輩との時間 まだボクが魅ることができていない 現場へ向けた話しができた またアンダーの時期から眠っていた想いも覚醒し始め そして 隔たりのない仕組みが生まれた

取説|経路
https://charipro.blogspot.com/2018/10/blog-post.html

【2023.1】追記
醍醐味|real thrill
後記|自転車レース(知識)
心拍HR「1」/100|カラダの準備

【2023.5】追記
Training camp 2022-2023|沖縄合宿:Yamanakako Cycling Team 


ご質問 問い合わせなどは ココ

charipro SeijiSaito
Official website:http://www.charipro.com/

20190513

機能し始めたチーム|2 Day's(JBCF宇都宮)


ようやくだ・・・ フフフ
2日目 宇都宮クリテリウム 優勝 森崎英登(U23)

エンリック(Enric LEBARS:仏)トム(Tom BOSSIS:仏)森崎(U23) このカテゴリーでは 他の選手へ向けての「魅せる走り」 前日のチームミーティングをトレースした 森崎にとって とてもいいトレーニングレースとなった


1日目 宇都宮ロードレース 優勝 エンリック(Enric LEBARS:仏)

初日のロードレースでは まあ結果的には「脚の差」を魅せつけるリザルトにはなったが 内容については「詰めの甘い内容」  課題が残るレースとなった レース後のアフターミーティングで細かく詰め 妥協することなく話し合い そもそもの「ロードレース」アンダーの選手への指導 脳をまわす作業 次の走りで脚の筋繊維へ伝えることができるはずだ


レース現場では ナショナルチームの監督とも交流し 声をかけてもらって チームの意識も引き締まる アマチュアレースの「レースの現場」とっても良い光景だ

課題が残る初日の修正と 翌日のレース 確実に「育成チーム」が機能した結果となった

山中湖シクリスムフォーマション
記事:JBCF 宇都宮2連戦:土日とも優勝!


ご質問 問い合わせなどは ココ

charipro SeijiSaito
Official website:http://www.charipro.com/

20190511

(DS)Sports Ddirector





ご質問 問い合わせなどは ココ

charipro SeijiSaito
Official website:http://www.charipro.com/

20190507

That's Life... Make a sure


流れてくる欧州の情報と更新されるデータベースの検算作業 いつもの時間が極々と 既にオンボロと化したカラダ そろそろ真剣に面倒を診てやらないことには「妥協」を認めることになりかねない まあ乗っている場合じゃないんだけど 乗るのが好きな訳でもない自転車の練習 まあ健康とも逆行する訳だし 諸々矛盾もくっ着いてくるし いつまで乗るつもりなのか自分に囁く そうまだ「遅い」ゆるせない

欧州へ修行に出ていた当時 ミラノの郊外のアパートを出入りしていたんだけど 街の酒場へ通う度に映る光景 父親世代の大人が スレンダーで綺麗な若い娘を連れて呑んでいる姿 どう見ても親子以上の歳の差なんだけど 恋人同士のアマイ空間(とてもじゃないけど「娘さん?」などには見えない) そんなイタリアでの酒場で光景 見習わない理由もなく 当時から諸先輩に劣らない身に着けた振る舞い いまになって劣化させてしまったら 修行した意味がない フフ

カラダ 脚も 創り治すかなぁ~


ご質問 問い合わせなどは ココ

charipro SeijiSaito
Official website:http://www.charipro.com/

20190502

後記|レースの現場が原点

タイトなスケジュール いつもの通り スタッフ 3人で仕事してきた

3選手のライセンスコントロールを済ませ マネージャーMTG 部屋で着席していると(高橋)松吉さん(前ナショナルチーム監督)が入ってきた ん~緊張感バリバリで背筋が伸び 挨拶 いみなり小僧へ戻った 80年代後半 イノー(Bernard Hinault)レモン(LEMOND Greg)当時ラブニール(Tour de l'Avenir)クアーズ(Coors Classic)で 個人総合30番とか40番で走っていた選手だ 僕たちが国内で最も憧れの選手 いま現在の事情に至ってっても(日本が)最も世界に近かった時代だと そう想っている訳だ(伝承)

選手と合流し 準備開始だ 今日のレースは90㎞ チームMTG 戦略と方針 スマートにチームオーダーもOK ウエアーの準備を整えた選手へ コンディション(パフォーマンスと天候)に合わせオイル(Morgan Blue製)をセレクト ベース「Competition 1(加温)」に重ね「Muscle Oil Color 2(加温と痙攣防止)」仕上げのコーティング「Muscle Up」の組み合わせ マッサージオイルを3選手の脚に摺り込んだ 補給を持たせ サインとウォームアップアップへ送り出し スタート地点で待機 選手を待つ

勝ちかたを学ぶ|Enric(Yamanakako Cyclisme Formation)
https://charipro.blogspot.com/2019/04/enricyamanakako-cyclisme-formation.html

時を経て いつの間にか変化してしまった国内の選手の事情 少しずつ核心に接近 近づくにつれて根深い事実を把握 まさに「勘違い」日本の自転車レース この日 本場フランスでレースを知り尽した欧州の2選手と同行し 至ってスマートな時間を刻み 僕たちが子供の頃から知る(魅る)レースの現場が 極々再現している訳で 勘違いしてしまっている国内の選手事情は オレ自身 恥じる限りなんだけど とは言っても その恥を育成していくことが俺たちの本丸なので 本場を知る奴らと共に ブレずに尽力していくだけだ 結果を生みだす仕事 まだ始まったばかり 泣き言は言ってられない

本場のレース現場 ヒモづくすべて もとに戻しつつ 仲間と共に 創ってまいります


ご質問 問い合わせなどは ココ

charipro SeijiSaito
Official website:http://www.charipro.com/