20181012

メディカルサポート|カラダの診治し(U23)

すっかり自転車後進国になってしまった国内の自転車レースとその選手 まあでもそんな環境下でも夢魅る選手は(少数ではあるが)生まれてきていて 僕のやってきた(やるべく)仕事も生きてくる「生まれて生きる」サイクル 細々だけど確立している仕組みは意味を成す

今季もシーズン終盤 ようは来季を考え準備する時期ってことになる

まあやってきたことは「相変わらず」同じことを繰り返しているんだけど アップデートの加速は目が廻る視界の限界で積みかさねてきているので ようやく妥協のない品質の提供が可能となってきた フフ

「来シーズンの準備」途上の選手(またはそう想う選手)の 才能に関わる作業でもあって 常に次のステージ向かう姿勢と履行に向けての実行 まあ そもそもの目的と目標の問題もあるので「才能に関わる」まさに そう言う話しになる訳で・・・ まずはヒアリング「喋らせ聴く」作業から 今季のレース内容を徹底的に話させ 詳細を突っ込む 走りの状況を具体的に ギア比やスピード(「11T(スプとケットトップまで使って)フラットを走れているのか」など細かく) (実際のレースで)集団での動きや展開 それぞれのシチュエーションでの感情と感覚 その時の想いなども詳細に探り聴く また話している時の選手の状態を観察 口調や感情と その練習内容も同調し尋ね 存分に吐き出させ 僕が把握できるまでコミュニケートする! ここまで時間を使うと選手自身 自分の課題が客観的に把握でき「ああすれば」「こうしてれば」「次は・・・」これから『やるべきこと』の納得と 現状のカラダのことと練習と レースでの走り『じゃあ どうする?』 まあこのあたりこそが選手の才能ってことで この先が僕の仕事ってことで 至ってスマートなメディカルサポートの入り口『すべて「診治す」』ココから開始し全部診る

機材を扱うスポーツであっても そもそもは「カラダ」で扱う訳で そのカラダを診る入口を明確にし「診たて」が始まるんだ ココから先は「カラダを診る」 筋肉と関節の状態 柔軟と可動域 パートナーストレッチング MMT(徒手筋力検査法 / Manual Muscle Testing)PNF(固有受容性神経筋促通法 / Proprioceptive Neuromuscular Facilitation)を用い確認作業(数値やデータからも) また「触診」を ヒアリングの状況(事情)から重ねて診る 筋肉の状態の把握と確認 各部位についても 特に「左右の差」 選手とコミュニケーションを交わしながら 選手自身も「触ることで解る自覚」確認することもできるので 走りに直結 練習の結果に直結するイメージ また不具合に対してのアプローチからも これからの選手に対してのアプローチは「その先を読むアプローチ」が必要となり 実際には国内のレースとは次元の異なる負荷に対してのカラダ 実質の高速(フラット・丘陵地帯)での展開に対してのカラダ そのための準備(メンタルマネジメント)の植え付けも大切で 伝える必要があることは 解るように伝え また伝える必要がないこと(僕が把握できていればいいこと)は 僕の中で暖め分析を重ねつつ(僕の脳のデータベースに保存) 実際の動きから脳の命令系統の確認へ移り 具体的な筋肉の部位と左右の差と 動きのスピードから筋繊維(Type1 Type2a,b)の使い方も見逃さないよう確認する (今季始めの)OFFの練習からシーズンに入ると 細かい確認ができていた(随意運動・不随意運動)も (シーズンに入り)レースで負荷が掛かり始めるとどうしても雑な方向へと向くので そのあたりの修正から 使えなくなっている理由の分析 また原因を探り 日常習慣(実際の練習であったりレースでの選手の生活)まで診治し 運動療法の適応 トレーニング法から修正し「本丸は来季」選手の目標次第ってことになるんだけど 前回書いた記事(取説|経路)からの「そもそも」であれば 目指すは頂点ってことだよな フフフ

「カラダの不具合」修復 治すには時間が掛かる 完治の治療と 完治しない治療もあって どちらにしても時間が必要で(脳からのアプローチも必要) 時間を掛ける必要がある なにより「治す」には『本人の意識』が重要で ケガなのか不具合なのかの見極めは絶対で その処方 ようは「やるのか やらないのか」って どこまでやるのか その必要ないと自分で決めるなら 僕の出番はないってことで そもそも「トレーナー」仕事 この国の自転車レースでは無用な役割? トレーナーが必要なところまでのレースや練習に至っていない証しってことかぁ~(涙)実際には!

社会人の選手だって 乗ってるだけで強くなっていかないのなら 速くなりたいと真剣の想うなら カラダからのアプローチが必要なんだよなぁ~ ただ乗って厳しい練習だけで楽しむよりも カラダそのものから機材との合遊 おもしろいと想うんだけどねぇ~

『コンチネンタルへの挑戦者』アンダーの選手へ向けて「メディカルサポート」してるので 来てね!
https://cprofessionalcr.blogspot.com/

医学会(ケガと治療)|トレーナーの位置
https://charipro.blogspot.com/2018/09/blog-post_23.html
コンチネンタルへの挑戦者へ|to Continental
https://charipro.blogspot.com/2018/10/to-continental_27.html

メディカルサポート(コンサルティング)|アンダーの養成所
https://charipro.blogspot.com/2019/07/blog-post_25.html
《Info》メディカルチェック(Medical check)
https://charipro.blogspot.com/2019/05/infomedical-check.html

隔たりのない仕組み|カラダの準備
https://charipro.blogspot.com/2019/05/blog-post_15.html


ご質問 問い合わせなどは ココ

charipro SeijiSaito
Official website:http://www.charipro.com/