20130331

実業団チームのコーチング

今日は 真冬?
サーモジャケット 出して来て・・・

骨盤の調子もまだなんだけど どうにか 4週間ぶりに クリートをひいてみた

楽しみにしてくれている選手を 僕のカラダの都合で 延期にすることは そうそうできないので ねぇ~

さて今日は 「スピード練習」 っと言っても スピードは出しません!

オールフラットでの周回コースにて 信号や折り返しもない そうそう 下りもないので 脚を止めるところのない 『フラット地獄!?』 (100kmでも200kmでも ノーストップで走れる!) ちょっと 味わってもらいました

ギアをそろえて(ギア比 2.8) 時速30~35km/h 単純に それだけ! 2列になって走るだけ・・・ もちろん 後ろに着いている選手は 脚があまるので スリップから 左右に数センチくらい移動して 風の抵抗を受けることで スピードをコントロールする 逆に 向かい風がきつく 着いていても脚を使ってしまうような場合は 前を走る選手と 風向きをしっかりみて(感じて) イチバン空気抵抗がすくないところ(場所)を みつけて走る

四角く 先頭交代する・・・ 解ります? 先頭交代の基本! 向かい風で 時速35km/hを 維持しようとすると だんだん 脚が回らなくなってくると 踏みこむようになって 時速が維持できなくなる 選手の一人から 「ギア 上げても良いですか・・・」 なんて声も・・・ もちろん 『ダメぇ~』

負荷がうんぬん ケイデンスがどうの・・・ そんなの考えなくって良いんです ただ このギア比で 35km/hで 走るだけ・・・ 5kmに1っ回 みんなでダッシュして(ギア比は上げず このギアで) 時速45km/hまで上げて またもとの速度に戻して走行・・・ (今日は ダッシュは無しで!) ごく単純な LSD です!

まぁ~ LSD! タラタラ走ることとは 大違いです! 回転数(ケイデンス)をコントロールすることで スピードを調整する 回転練習です そうそう 時速50km/hで走る選手の後ろに(集団に)着いても ギアを踏みこまないで着けるように 脚を いかに楽に 省エネで 走れるように そんな練習

また 登りでも 集団の中では 常にギアを 1枚(~2枚 もしくは 3枚) 落として(軽くして) 脚を休めながら 踏みこまないで 回して着いて行けるように・・・ 理屈は おんなじですね!

それと レースを走るには スピードがないと 話にならないんだ!(フラットでも 登りでも) 自身の持つ トップスピードを向上させなければ 「常に踏んで スピード上げる」 ことになって 秒読み状態で 千切れるのを待つ! (多いんですよねぇ~ 笑) 『回転を上げて スピードを出す 上げる』 コレ サイクリングの基本です ワットがいくら上がっても スピードが上がられなければ 走れないんだよねぇ~ ギアを掛ける(重くする)には 脚が回るようになってからです! 間違えないようにしてくださいねぇ

タイムトライアルでは 使い切る 自身のパフォーマンスを すべて出し切る練習が必要なんだけど ロードレースでは 脚を貯めながら 回復させながら走る練習が必要です! 同じスピードでも できる限り 負荷を使わずに ペダリングする練習が必要で そのために トップスピードを上げる練習 その LSD・・・ って感じですかねぇ~ (詳細は省いています) 負荷を掛ける練習は 脚が回るようになってからなんです(もう一度!)

今日は 各選手が それぞれの課題を しっかりと調整してきてくれたりとかで・・・ 僕が指摘したポジションの調整してきた選手なんかは 格段にペダリングが向上してて クルマできていた選手なんかは 周回練習後 しっかりと リカバリースピン(Recover spin)! 確実に みんなの意識はあがってて 本当に気持ちが良い・・・ まだまだ いける! そんなことを勝手に思いました みんな お疲れさまでした

20130328

みんな お疲れさまでした



昨夜も ありがとうございました
みんな 筋肉痛! 大丈夫でしょうか・・・?

第2弾! ビアンキカフェでのセミナー 今回は 「体幹」がテーマ
コアスタビライゼーションのトレーニングを みんなでやってきました

サイクリストの フロアーでできる練習! 結構 見ためよりも 厳しい運動・・・ みなさん とっても良かったですねぇ~

ホント おもしろかった またよろしくお願いしまぁ~す






20130326

あしたは ビアンキでセミナーだよ!

なんか むすっと?してますがぁ~

明日も みんなで もりあがっていきましょう!

3月は
サイクリストに必要な 「体幹を目覚めさせる」19:15~ ビアンキカフェ 自由が丘 だよ

今回も ちょっと座学と 自宅で行える練習を ご案内します ペダリングに必要な コアスタビライゼーションのトレーニングを 一緒に たのしみましょう

まあ モレッティでも 飲みに来て下さぁ~い


チラシはココ
http://www.charipro.com/charipro/BIANCHI_Seminar20130327.pdf

20130324

20130321

BCに ストレッチセミナー 載せてもらった

今月の バイシクルクラブ! この前の ビアンキカフェさんでのセミナーの記事 載せて戴きました

編集部のみなさん いつも ありがとうございます

ストレッチは 難しいんだよねぇ~ みんなそれぞれ カラダが違うんですよ~
骨格筋は みんなおんなじ 筋肉とか関節の数は同じでも 骨の大きさ 太さ 長さ 広さが違ってて そのうえ 筋肉の付着する部位が人それぞれで しかも 筋肉の線維の数や種類も みぃ~んな異なるから 同じフォームで動いていても 伸ばしたいところが ストレッチされない・・・?

まあ 僕の基本(得意)は パートナーストレッチ(僕が直接ストレッチを施術) しっかりと 伸びている部位を みんなに認識してもらって 伸ばされている筋肉を 運動神経系統を使って さらに 脳にも認識させる

脳のメモリーに ストレッチによって収縮された筋肉の動きをしっかりと書き込み 実際の動きへフィードバックさせる! そして 必要な可動域の限界でプレーする・・・ いいねぇ~

20130320

「世阿弥」の言葉

新しいフライヤーが刷り上がりました! まぁ~ 営業ってことで・・・

そうそう 「初心忘るべからず」

1995年に 僕がはじめてパーソナルトレーナーとして アスリートとコーチの契約を交わした頃 まだ未熟だったことを 思い出す

当時はまだ フリーランスのパーソナルトレーナーとか コーチなんかいなかった時代・・・

手本がないので 当時から活動していた指導者のみんなも 試行錯誤し 今日まで 築き上げてきたわけでぇ~

しかぁ~し 当初の僕は キャリアも未熟だったうえ 勉強だって不十分 いまから思うと 本当に恥ずかしい限りです!

まあ この数年 「パーソナルトレーナー」という言葉も (若干)メジャーになってきたものの・・・ もう 10年以上前から コーチの勉強のために フィットネス業界にも片足を突っ込んできたけど  いつも言っているんだけさぁ~ キャリアに大きな差があるんだよねぇ~ おカネをとれるトレーナーって わずかなんですよぉ~ マジ!(もろも言うと ながくなるので・・・ 結構 うんざりするくらい)

まあ 「プロの仕事」ってことなんだけど・・・ 戒めて 常に学ぶことを怠らないように それと キャリアを積み重ねる事と 育成することとかも プロの仕事としてやっていかなきゃって思う

20130316

小守の菊池さんに・・・

骨盤の中 コマッスルの 使い過すぎです!

ってことで 結局 菊池さんのとこへ 駆け込みました・・・ 中野さんのところっても考えたんだけど 今回は治療が目的なので もうずいぶん 若い時から診てもらっているので・・・

骨盤が ぶっ壊れてしまいましたねぇ~ 今シーズンの練習内容と これまでの僕の走りとかも よく見てもらっているので 症状は了然!

中殿筋と小殿筋(腸骨の裏側から大転子) 大殿筋の深層部(仙結節靱帯につながるところ) 仙結節靱帯(仙骨と骨盤の下の方をつなぐ) 梨状筋(仙骨から大腿骨につながる) それと 腸腰筋(腸骨筋:腸骨から大腿骨の上部内側 大腰筋:腰椎から大腿骨の上部内側) と 腸脛靭帯(腸骨と大腿部の外側を通って脛骨をつなぐ) このあたりの奴ら・・・

こいつらの 使いすぎぃ~ まあ 僕の練習が特殊? 「脚を使わないようにして走る」 ようは 大腿部(ふくらはぎも)の筋肉を 積極的には 使わないようにペダリングする練習!

薄筋(骨盤の下から 大腿骨の内側を通って 脛骨の上部 内側につながる 内転筋の主動筋)と 内側広筋を少しだけ使い 今回 傷めてしまったヤツらの コアマッスルを総動員させた練習ってのが 過剰すぎましたねぇ~ まあ こんな練習 マネしろって言っても そうそうできないと思うけど・・・

脊柱起立筋から緩めて・・・ なんか 身体ぜぇ~んぶ バリバリでした

自身で施術できない部位でもあって じっくりと修理って感じですねぇ~ でもまあ 機械的に 「治す」なんてありえないので・・・ カラダは生ものなのでぇ~ じっくりと治します そうそう せっかくの臨床 自分のカラダなので いろいろと試せるし こんなことこそ キャリアにつなげていかなきゃ!

しかし 『気心知れた』って感じで 菊池さんのとこ来ると 安心です フィジカル面とあわせて メンタル面のリペアーも してもらった感じです ありがとうございました

小守スポーツマッサージ療院
http://www.jta-komori.com/

20130315

リハビリです

回復! しねぇ~ 1日 2パーセントづつ くらい・・・ 先週 突然? マジかよぉ~ って感じで 痛くって 骨盤回り 動かせない状態が続いています・・・

骨盤 腰椎も 前にも後ろへも 曲がんない・・・ ちょっと動かすだけで あまりの痛み(尋常じゃない) ガマンしていると 脂汗が滲みだす そんなんだから メンタル面も そっくり 持って行かれています

泣き言です

ストレッチも 満足にできない状態で・・・ まあ 原因はともかく 炎症している部位 縮んでいる筋線維 そんなのを もとへもどす作業が必要なんだけど そんな部位 どこがどうなっているのか あちこち カラダ 関節を動かして調べても 痛みとかも重なって 『解らない・・・』 自分の身体なのに 解らないって 『これまで オレは なにを学んできたんだ・・・』 マジ 落胆

昨日 3パーセント? くらいに・・・ 患部も確認できて 原因も解ってきて・・・ まあぁ~ 治すしかないね 時間がかかるけど

20130313

また やります!

3/27(水) Bianchi Cafeセミナー 「体幹を目覚めさせる」 開催

おぉ~

先月終わって まだ 余韻?もあるのに 今月もまた 自由が丘の ビアンキカフェで セミナー やりまぁ~す

今回は・・・

サイクリストに必要な 体幹を目覚めさせる!

「安定したペダリングに不可欠な体幹を目覚めさせましょう!」

どうだぁ~

また みなさん 夕方からなので モレッティーでも 飲みにきてください サイクリストに必要な コアスタビライゼーションのトレーニング かるぅ~く 一緒に楽しみましょう

詳しくは BIANCHI CAFÉ & CYCLES INFORMATION
http://bianchicafecycles.jp/information/?p=1024

20130309

完全休養と・・・

なんか ボロボロってます・・・

若干 疲労?・・・ こんな言葉を使うようになったら もう 「歳?」 ヤバいよねぇ~

骨盤 仙骨と 4番と5番腰椎が 痛いっす!

腸骨の 前側と 後ろ側もバリバリで 堅甲挙筋も がっつりバリバリ・・・ せっかくの天気なんだけど 「休養する」って練習に 切り替えます これも プロの 大切な仕事です (自分に 言い聞かせています)

昨日は 若いサイクリストと カウンセリング! ホビーサイクリングから 「レースを走りたい」とのことだ・・・ 

まあ これまでも (実業団の)レースに 出場経験のあるサイクリストなんだけど 「レースに出て勝敗にからみたい」って・・・ ヒアリングしていると 熱いものが伝わってきた

僕も 多くのサイクリストと カウンセリングしてきたけど・・・ 練習方法? なんだか バカバカしくなるほど ヘン!? まぁ~ メディアの怠慢だよね マジ!(関係者のみなさん すみません) みんな もれなく 「プロになりたいわけではない・・・」って言う でも ワットを上げて 負荷を掛けて 追い込んで・・・ ん~

そうそう 練習・・・ そもそも 脚! 回ってないんだよねぇ~ 脚をまわして 回転を上げることで スピードをコントロールすることができないと レースでは いやいや サイクリング そのものの基本なんだよねけどぇ~ 当たり前すぎて 僕らは 気にもしていなかったことが この数年 機材の進歩が始まってからは どっかいっちゃっているみたい・・・ (マジ涙) 悲しいっす

昨年・・・ 国内のプロチーム所属する  若いサイクリストから 「サイトウさん いまは LSD やってたら ダメんです 練習では ガンガン踏んで行かないと・・・」と言われてしまった (そのサイクリストは 全日本を完走することもできない選手で・・・) ん~ LSD! みんな ちゃんと知ってる? の!

まあ そんなのを修正することが 僕の仕事ってことで いいんだけどねぇ~ それより 治さないと オンボロのカラダ・・・

20130308

椅子~

昨夜は 昨年末に ライブにお邪魔した プロのミュージシャンとスペインバル・・・ もちろん サイクリスト! 話がつきませんでしたね~

なんか どんなことでも 「おんなじ?」 楽しくやっているういちは なんでもガッツリ・・・ ざっくり おおざっぱに 頑張る・・・? でも 上手になるには ゆっくり丁寧に・・・!

これって プロの会話なんだよねぇ~

ホント 話がつきず・・・ でも もうこの時期(シーズン)なので 0時をすぎたら 途中離脱しました・・・ もっと プロの話 したかったのですが すみませんでした それと ホント 楽しい時間 有意義でした おもしろかったです

そうそう 若干 情けないことにぃ~ 昨年は ケガ続きで 基礎の練習の手前までしかできなかったんだけど 今年は どうにか LSDレベルまで脚も回ってきて・・・ そしたら 仙腸関節と腰椎 骨盤が悲鳴を上げて マジ 『痛いっす』

ずいぶん前・・・ プロになって はじめてオフィスをかまえた時に 何を考えていたのか ひじ掛けの付いた革張りの「社長椅子?」とかオーダーしちゃってさぁ~ こんな椅子に座って 「何するの?」・・・ まぁ~ 一度 やってみたかった だけ? ってことで 2か月もしたらあきちゃって・・・ 知人の紹介で この椅子にチェンジ!

この椅子 北海道で職人さんが 1っ脚づつ手造りの逸品! 社長椅子と同じくらいしたんだけど 座り心地は 100倍 良いんです 何やってんだよ なに屋だよ 俺? サイクリストじゃん・・・

このところ 若干 デスクワーク?(ってほどのことじゃないんだけど) 多くなってきて・・・ でも この椅子のお陰で 骨盤をいたわってくれて・・・ 僕の身体の一部って感じなんです!

しかぁ~し こんなカラダで サイクリング 続けられるのかって・・・ 痛いっす!

20130306

後記(ご意見)

セミナー開催にあたって いつも 何件か ご意見を戴きます

出欠のご連絡と合わせて戴いたり 「いつも ブログを見ています」とか 応援して戴くみなさんからも・・・

みなさん本当に 試行錯誤していて・・・ サイクリング!しているんだよねぇ~ そう 情報があふれていても 間違った情報も少なくなくって みんな 探しているんだよねぇ~ みなさんの熱意が マジ 伝わってくる!

今回は その中で 何件か同じようなご意見を戴きましたので 少しだけ紹介します

Q: 自身のカラダにあった フレーム(ジオメトリー) ポジションのみつけ方を知りたい みつけるには?

こんな感じで ポジション セッティングなんかの 探し方につての セミナーの要望を 何件か戴きました・・・ しかも 僕のセミナーを 「ホビーライダーにとっても重要な情報源・・・」 なんて言ってもらったりと 本当に 嬉しい限りです!

みなさんへは 個別に返信はしたものの・・・ どうしても 結局は 『みなさんの身体は それぞれなので・・・』 って パーソナルになってしまうことも説明してぇ~  「それでもいいから」 なんて 熱く もらったりしてさぁ~

みなさんへ お応えできるように 環境を整えて  必ずかたちにしてまいります みなさんの声は ホント 僕のかてになっています 本当に嬉しいです ありがとうございました!

20130302

Report Vol 8

ボク的には すごいことになってさぁ~
なんと 8回目のセミナーは ビアンキカフェさんで実施となったわけで・・・ いやいや ヤバいっす! それも 満員?って言うか 入りきれないくらいで・・・ ってことで やったことの報告です!

今回は ストレッチング! いつものクドイ話も 若干の座学として・・・ でも メインは 「動いてもらう」って感じで しかも今回は カフェでの実施ってこともあって なんと 飲み食い OK!(当たり前です ここはカフェ!) まあ これからガッツリ練習ってのではないにで 問題なしっす

さらに ボク的には 『カフェでの実施 ホント 最高でした!』 マジ おもしろかった

さて・・・!
寒い時期には どうしても運動が効率的にできない・・・ その理由を理論的に解説して 今回からは 印刷物ではなく プロジェクターで(フフフ) ターゲットは 「毛細血管」です! まあ基礎的な座学として 老廃物の回収くらいから・・・ ガス交換された二酸化炭素 排出された乳酸や尿素 分解されたアミノ酸 使わなかった糖質や脂質 死滅した赤血球(寿命は120日) いらなくなった塩分など ようは 代謝の一つについて ざらっと
それから ストレッチングの有効性と 間違わないように やりかた!

収縮しストレッチされている筋線維に 常に新鮮な酸素を送り込むために 呼吸は止めない
また 自立して動いてしまう反射神経を反応させずに 筋線維を動かす などなど・・・

いつもみたいに くどくならないよう ホント ざらっとだけ ねぇ~

さて みんなでストレッチ!

コアマッスルメインのストレッチングを みんなで・・・

肩関節の腱板 僧坊筋 菱形筋 肩甲挙筋 脊柱起立筋 後背筋 腹斜筋 腸腰筋(大腰筋 腸骨筋) 薄筋 半腱様筋 半膜様筋 大腿二頭筋 殿筋3部位(大殿 中殿 小殿)・・・ こんな感じ!

コアスタビライゼーションの 軽めのトレーニングを少しみんなでしてから 希望者のみなさんへ 僕が パーソナルで パートナーストレッチを実施(希望者が多かったので 一旦終了してからも・・・) 質疑にお答えして あっという間の 90分!

今回も ㈱二進社さんに 資料の作成をサポートして戴きました ホント感謝です!

いつもながら 反省点も多く 精進しなきゃいけないことばっかでさぁ~ でも こんなに多くのみなさんに来て戴き 本当に励みになりました 次回もあると思いますので また よろしくお願いしまぁ~す