20231125

【練習クラブ】練習メンバー募集|(Tipe1)強化


練習会の お誘いです

《練習クラブ 練習会》
------------------------------------------
期 日:2023年12月10日(日)17日(日) 2024年1月14日(日)21日(日)全4回

参加者:キャリア 性別 問わず ※中学生以上
会 費:10.000円(4回分一律)※参加日数問わず ※U23までは無料

場 所:千葉県袖ケ浦(申し込み時に案内します)信号のないオールフラット
距 離:100km 20㎞×5 周回コースの途中でショートカットできる場所 所々にあり
※申し込み時にコース図を案内します

速 度:30~35km/h 参加メンバーにより キャリア別に分ける場合もあります
ギア比:「2.8」39×14 52(53)×18 固定

時 刻:9:00スタート 概ね3時間程度

集 合:民間の公園の無料駐車場(申し込み時に案内します)
最寄駅:JR袖ケ浦駅 集合場所まで3㎞程度(東京駅から乗車1時間15分程度)

練 習:一定の時間で先頭交代 選手どうし話しをしながら 地脚を創る 集団走行

目 的:酸化系(Type1)の筋繊維の容量 使える部位 動かす筋繊維を増やす
理 論:「運動生理学」エネルギー摂取より 酸化系の筋繊維を動かすことで「回復」
------------------------------------------
相 談:練習の参加にあたり 不安事項 詳細案内 事前の相談会も個別に承ります
------------------------------------------

さあ皆さん そろそろ出てきませんか? また いつもの参加メンバーの皆さん またオフの練習の季節がやって来ました 更に以前参加の皆さんも そして新たに参加を考えている皆さん ジュニア アンダーの選手も またビギナー 初心者 歓迎です

これから始めるサイクリング ファーストロードバイクのサイクリストから ナショナルチームのメンバーであっても 基礎の練習は「同じ」です(ヒトのカラダへのアプローチ) この運動生理学とエネルギー供給の仕組みから「Type1(酸化系の筋繊維)の強化」基礎のカラダ「脚」を創る練習です せっかく練習をするのなら「的得た練習」間違わないよう 的外れな練習にならないよう 練習クラブの練習会 専門性に特化した練習 一緒に楽しみましょう

練習クラブは「チームではありません」ので チームの干渉はありません 交流の場としても 楽しんでください

脚に 走りに 自身が無い方でも キャリアに応じて班別けも行います また練習の指導も実施します 必要であればポジション フィッティング ペダリングも診ます 安全に走れるコースですので 完走を目指し(途中離脱でも問題ないです)モチベーションを上げてまいりましょう

お友達 チームメート お誘いあわせ 当日ドタ参OK
是非スケジュール組んでください

この後 アドレスを戴いている皆さんへは(BCC)発信してまいります
直接こちらからも承ります
https://charipro.com/contact

参加される皆さん
・氏名
・携帯番号(既に伺っている皆さんは省いてください)
・緊急連絡先(携帯番号.続柄)
・会費振込 アンダーは申告してください(無料なので)
※当日参加の場合は 現地にて緊急連絡先 教えてください


ご質問 問い合わせなどは ココ

charipro SeijiSaito
Official website:http://www.charipro.com/

20231119

【選手募集】Yamanakako Cycling Team|チーム運営


先日 Facebook より 概略の報告をした内容の詳細と また改めてチームのサイトより公式に公開しますが 先行して2024季の選手募集の案内です

どうにかカラダの調子も 微妙な注油をしつつ もたもた復調の兆し どうにか脳を動かし やることも山積しているんだけに 泣き言は言ってられない でも 流れていく方向は 極めてポジティブ 我々チームの結果に関しては 今季の証し(育成)証明された チーム運営はスマートにアップデート さらに極めてクリーナップされ更新することになる

チームとしてのシーズン 先日の四日市ジュニアが最終戦 選手へは「4週間のオフ」指示を出し まだ沖縄の選手のレースを残しているので オレ的にはまだ もう 1ヶ月 もう少し持ちこたえなきゃとポンコツにムチ 港区のスタジオのスケジュール タイミングよく クライアントとの調整で日程が空く 即チームGMへ連絡し 山中湖での打ち合わせの日程を戴くことができた タイミング良い隙間 急きょ平日の午後イチ メインスポンサーの「ダラスビレッジ / DALLAS VILLAGE」にて ボクの都合に合わせて戴き GM オフィスMGR オーナー代行 新しく参戦してもらう広報担当 マジで戦力になる見方が加わり 5人での戦略会議 AssSD(ツールド沖縄参戦)レースMGR(東京居残り作業) 

山中湖サイクリングチームの 2024年季(スタッフ)7名体制で組織される 右肩上がりの「レンタサイクル事業」スタッフが足りないので募集を掛ける予定 施設も大幅に改築 改装する計画も決まり 施設の裏には ずっとペンディングになっていた練習コース(トレーニングレースができるコース)新設する計画も具体的となり このコースを使った様々な新規のプログラムも考案「ベース運営」と「選手育成」今季以上に確実に予算を組んで 組織としてチーム運営 まだ詳細は詰めなきゃならないけど この日の時間 とても有意義なミーティングになった

さて この次は「箱モノはある」「育成での結果も残すことができ」安定したチーム運営ができる育成のスキーム 後は選手ってことで「選手募集」です 山中湖サイクリングチームは育成チームです 腹を決めて自転車レースに臨む選手を募集しています

----------------------------------
カテゴリー:U15(13.14歳)U17(15.16歳)U19(17.18歳)U23(19.20.21.22歳)
選手の条件:腹を決めて自転車レースへ臨む 勝つために練習することができる
居住地  :北海道から沖縄まで問いません
待遇・貸与:チームジャージ レースエントリーフィー 諸経費等(各選手別異なる)
明確な意思:自身で目標設定ができる(目標諸々仕組みが解らない場合は 要相談)

キャリア:
U15(13.14歳)未経験OK バイクを持っていない場合 要相談 経験者もちろん歓迎
U17(15.16歳)未経験OK バイクを持っていない場合 要相談 経験者もちろん歓迎
U19(17.18歳)未経験OK 但し他のスポーツ経験は必須 後は同上
U23(19.20.21.22歳)未経験OK 但し他のスポーツ経験は必須 選手の場合リザルト必須

事前説明会:随時受け付けてます 東京港区のスタジオ もしくはリモート 待ってます

育成のために必要な全てを指導します
---------------------------------
自転車レースの「勝ち方」教えます

間違えることなく強くなる練習を積むことで 勝ち上るためのレールに乗ることは可能です そのためには強靭な精神力と 臨むためのカラダの準備(ロード練習・現状のカラダの把握・トレーニング・レースの走り方)が必要です 欧州の事情やプロの状況 現地の子供たちの状況 実際のレースのこと メディアトレーニングとドーピングコントロールまで勝ち上る全てを教えます
----------------------------------
成長過程の各選手へ向け 間違えない練習計画 自身でスケジュール管理ができるようになるよう 具体的な練習メニュー カラダの仕組みを学び 練習日記とした記録を残し しっかり練習の報告をすることができれば 確実に結果につながります

この基となる「腹を決める」強くなりたいと腹を決めることができれば 強いメンタルで闘うことができます
----------------------------------
世の中的には 高校進学時には「自分の将来」自分で進路を選ぶことがスタンダード スポーツの環境であっても同じ 日本で言うなら野球やサッカーが解りやすいのか ワイワイ楽しい部活で地域大会を勝ち抜いて 全国や甲子園に行くことはできない訳で 中学の時期に決めた進む道の その過程 真剣に取り組んだ経緯は 買うことができないキャリヤ なにより貴重な揺るぎない(強いメンタル)自信となる 身に着けた経験は間違いなく この先のレジュメとなるはず

自分で腹を決めることができれば 我々(山中湖サイクリングチーム)迷うことがないよう 間違わないよう導き指導します
----------------------------------

インタビュー(面談):選手(本人)ご家族 ご相談ベースからでも 問題なく承ります

年間の費用のことや わかりにくいことなど全て わかりやすく説明します チーム加入に費用(入会金や指導料など)一切必要ありません しかし レース転戦のための費用は必要です また 機材やウエアー 食事等の費用他 実際に掛かる費用の詳細 説明します

各選手別に 年間スケジュール レースのコーディネート また必要に応じ パーソナルトレーニング ケガや不具合のメディカルサポート 費用は一切必要ありません

申し込み ご相談 お気軽にください
https://charipro.com/contact


追って 公式サイトより募集要項アップします


ご質問 問い合わせなどは ココ

charipro SeijiSaito
Official website:http://www.charipro.com/

20231103

End of season|シーズン終了(2023)


(2023年)今シーズンはマジで長かった (10月)29日の四日市の最終戦 終了翌日から恒例の「ダウン」潰れるアリサマ 若干ボロボロ 走ってもいないのに情けない

今季 33レース帯同 沖縄の帯同 1回 オフの沖縄合宿 夏の山中湖合宿 隙間に沖縄スタジオでの活動 遠征と渡航 多い時には 5.000km移動する週もあったりと まあクオリテーは維持でき(まあ磨かれ)脳も冴えた状態で動くことはでき 目的の結果へ導くことはできたのかと 水面下で交渉を続けてきたコンチのチーム入り 結局最終戦のレース会場で片が付き 至ってスマート とりあえず入り口まで連れてくることができた

10月に入ってからは 頸椎と腰椎が悲鳴 広背筋までが融通が利かなく 眠りも浅い状態も続き 徐々にアルコールの量も増え 完全にドリンカー まあこの状態に至ることは今季中盤より予見していたので 11月の沖縄のレースは予定を組まなかった しかし疲れた 11月からの告知「練習クラブ」と「スタジオプログラム」書き溜めていたのでサクッとアップ(こっちの仕事もしなきゃ)今季はブログも満足に更新できていなく 発信する仕事 怠っていた始末 最終戦が終わっても 各選手へはオフの指導をする仕事も残っており 少し脳をクリアにしないと クオリティーのある指導に至らない

まだ沖縄戦がある選手を残し 各選手への今後のインタビューを済ませ これから ベース(山中湖)での打ち合わせの日程を組み 山梨近隣への営業活動も組んでいく予定 今年の年末は東京での予定組む まあオフの合宿「沖縄」選手からオファーがあったとしても クリスマス前までか年明けになる まあ学校もあるので微妙 航空チケットは見ておこうとは考えている あとは根幹「選手募集」年々選手が減っている気がするくらい レースを走る選手の数は増えてはいるけど「腹を括った」とまでは言わないにしろ 勝つことに執着した選手が希少 募集に来ない理由は ウチ(山中湖サイクリングチーム)に魅力がないのか 框があるのか オレが原因なのか まあ考える

睡眠不足も続くんだけど 泣き言を言っているヒマはない 身にまわりのシーズンの整理から始める 今季は「考える仕事」かなりサボっているので 脳内の整理もやらないと 12月に入れば 各所への「挨拶回り」組むスケジュールも組まないとならないので 悠長なことはしていられない

宮平産(沖縄)牛乳 フルーツに たっぷりの新鮮なハチミツをかけ摂取 回復させつつ スタジオプログラムと 練習クラブの練習会 妥協なく備えます

【先行】information|練習クラブの練習会
https://charipro.blogspot.com/2023/10/information.html

【ご案内】スタジオプログラム|グループセッション
https://charipro.blogspot.com/2023/10/blog-post.html


ご質問 問い合わせなどは ココ

charipro SeijiSaito
Official website:http://www.charipro.com/

20231030

【ご案内】スタジオプログラム|グループセッション


 グループセッションの ご案内です

しばらくぶりになってしまい まあ再開というより「組みなおし」御成門の施設(スタジオ)創ってから 初めての実施になります グループと言っても ココは「完全プライベート」の個室(2名のスペース)「3名限定 / 1セッション」最低参加人数 1名より実施します

土曜日 13時から(60分)枠 ストレッチ 
     >入れ替え FAQ ドリンクタイム(また個別対応)
    15時から(60分)枠 コアトレーニング
     >着替え FAQ ドリンクタイム(また個別対応)

日曜日 13時から(60分)枠 ストレッチ
     >入れ替え FAQ ドリンクタイム(また個別対応)
    15時から(60分)枠 コアトレーニング
     >入れ替え FAQ ドリンクタイム(また個別対応)

費用:1セッション / 1.500円(当日 2枠続けて参加の場合 2セッション / 2.000円)

参加:イチオウ 来る旨 事前連絡は下さい 直前キャンセルでも問題ないです
   ※キャンセル費用は発生しません ※年齢性別 問いません ※当日直前予約可

実施:
2023年11月
4日(土) 13:00 ストレッチ  15:00 コアトレーニング
5日(日) 13:00 ストレッチ  15:00 コアトレーニング

11日(土) 13:00 ストレッチ  15:00 コアトレーニング
12日(日) 13:00 ストレッチ  15:00 コアトレーニング

18日(土) 13:00 ストレッチ  15:00 コアトレーニング
19日(日) 13:00 ストレッチ  15:00 コアトレーニング

25日(土) 13:00 ストレッチ  15:00 コアトレーニング
26日(日) 13:00 ストレッチ  15:00 コアトレーニング

12月
2日(土) 13:00 ストレッチ  15:00 コアトレーニング
3日(日) 13:00 ストレッチ  15:00 コアトレーニング

9日(土) 13:00 ストレッチ  15:00 コアトレーニング
10日(日) 練習クラブの練習会

16日(土) 13:00 ストレッチ  15:00 コアトレーニング
17日(日) 練習クラブの練習会

2024年は 改めて告知します

U23以下(22歳以下)のセッションは 別途無料で組みます(キャリアは問いません)

■ストレッチ
効果目的:
①血管・毛細血管(栄養血管)血流を促し エネルギーと栄養素の補給 老廃物の除去
②筋繊維(酸化系・解糖系)収縮により 回復力の増強と強化
③関節の柔軟を増強することにより 可動域を広げ 脳からの命令系統 運動機能の向上
④不必要な筋繊維を「痩せさせる」 使っていない筋繊維を刺激し「萎えさせる」

■コアトㇾ
随意筋と不随意筋:腹筋群(腸腰筋 腹横筋 他) 脊柱起立筋 薄筋 菱形筋 他弱点ポイント
命令系統のトレーニング:意識して命令し動かす 意識することなく脳からの命令で動かす
効果目的:
①カラダの中心部(体幹)から身体を動かすことにより 下肢上肢共に筋繊維が絞れる
②大きな筋肉を使うことなく カラダを使いことにより 疲労の軽減 運動効率の向上
③使える筋肉量を増やすことにより 代謝の向上 燃焼効率の向上 エネルギー消費

ザっと概ね こんな感じ・・・

まあ気軽にまいりましょう 特別に着替えの準備も不要(着替えのスペースはありますのでガッツリ着替えてもOK)日常生活の運動から サイクリストやアスリートに特化したメニューまで 来られたメンバーに合わせ組んでまいります


インポートドリンクバー
https://charipro.com/public/assets/img/912cafe/912cafe_menu.pdf

ドリンクバーの利用もあわせ ご参加 お待ちしてます

※ロードバイクは 9階まで搬入してください


問い合わせ 予約
https://charipro.com/contact


ご質問 問い合わせなどは ココ

charipro SeijiSaito
Official website:http://www.charipro.com/

20231025

【先行】information|練習クラブの練習会



さて「ご案内」先行して募集します

《練習クラブ 練習会》

期 日:2023年12月10日(日)17日(日) 2024年1月14日(日)21日(日)全4回
会 費:10.000円(4回分一律)※参加日数問わず ※U23までは無料
場 所:千葉県袖ケ浦(申し込み時に案内します)信号のないオールフラット
距 離:100km 20㎞×5 周回コースの途中でショートカットできる場所 所々にあり
ギア比:「2.8」39×14 52(53)×18 固定
速 度:30~35km/h 参加メンバーにより キャリア別に分ける場合もあります
集 合:民間の公園の無料駐車場
時 刻:9:00スタート 概ね3時間程度
最寄駅:JR袖ケ浦駅 集合場所まで3㎞程度(東京駅から乗車1時間15分程度)
参加者:キャリア 性別 問わず ※中学生以上
練 習:一定の時間で先頭交代 選手どうし話しをしながら 地脚を創る 集団走行
目 的:酸化系(Type1)の筋繊維の容量 使える部位 動かす筋繊維を増やす
理 論:「運動生理学」エネルギー摂取より 酸化系の筋繊維を動かすことで「回復」
相 談:練習の参加にあたり 不安事項 詳細案内 事前の相談会も個別に承ります

さあ皆さん そろそろ出てきませんか? また いつもの参加メンバーの皆さん またオフの練習の季節が来ました 更に以前参加の皆さん そして新たに参加を考えている皆さん ジュニア アンダーの選手も またビギナー 初心者 歓迎します

これから始めるサイクリング ファーストロードバイクのサイクリストから ナショナルチームのメンバーであっても 基礎の練習は「同じ」です これは運動生理学とエネルギー供給の仕組み 基礎のカラダ「脚」を創る練習です せっかく練習をするのなら「間違わない練習」的外れな練習にならないよう 練習クラブの練習会 一緒に楽しみましょう

練習クラブは「チームではありません」ので 交流の場としても 楽しんでください

脚に 走りに 自身が無い方でも キャリアに応じて班別けも行います また練習の指導も実施します 必要であればポジション フィッティング ペダリングも診ます 安全に走れるコースですので 完走を目指し(途中離脱でも問題ないです)モチベーションを上げてまいりましょう

また改めました 何度も案内を発信してまいりますが まずは先行して記します また別に アドレスからも発信しますので 是非スケジュールを組んでください 楽しみにしてます


問い合わせ ご質問  ご遠慮なく下さい
https://charipro.com/contact


ご質問 問い合わせなどは ココ

charipro SeijiSaito
Official website:http://www.charipro.com/

20231005

クリーンアップ|cleanup



この季節 晴れてるのに土砂降り サクッとあがってピーカンな毎日 そんな日常もわるくない 降られる覚悟で 真栄田ビーチまでポタリング 脚に使っている SLX ウチ(石川白浜)から ひとおか超えて20分くらい 地元の穴場スポット 最近ではシャープなビキニ姿のビジターも増え まるでグラビアの撮影現場かと思わせるほど開放感 オレはすっかり地元民扱いで 近所の情報やビーチの質問なんかを聴きに 馴れなれしくよって来る まあプチガイド 岬から覗いても この透明度 SEXYな静かなビーチ この日はココまで


案の定 帰りは土砂降り「降っても走る」練習で走っていてるのとは違い 自転車に乗ってて こんなに楽しいと思ったことがないくらい ジーパンにスニーカーで雨の中 気持ちいい ビーチの近所で遅ランチの計画だったんでけど ずぶ濡れでカフェには入れないから おとなしくウチに戻ることに 南国のシャワーを浴びながらニコニコ 8%くらいの丘 1kmくらい登るんだけど あがり切ったらピタッとやんで 路面もドライ どうやらこっちは降っっていない ドッカン下って 仕切り直しのランチ 裏のビーチでのんびり 肉を喰らいワイン サイクリストの血液 摂取


沖縄スタジオも 1シーズンが経ち 海を渡った活動も一定な方向で結果も残し落ち着き 魅ている方向も定まり 改めてより特化した内容を目指し 今回の沖縄入りは 第2クールに向けた準備に取り掛かる これまで(沖縄の地での)鍛えた脚基 この基盤を基に 脳内のソフト面での環境整備(脳内の)余分なぜい肉を削ぎ 脂を落とす作業 サクサク思考が機能できるよう こんな生活が活動ってこと 脳内経路を研ぎ磨く


まだこんな(台風)痕跡 複数個所ウチから少し登ると こんなんだ 都会育ちからすると「(凄っ)ここは外国?」 地元では「またあそこ~」(この措置から)しばらくは手が付けられないようで このまんまみたい オレのスタジオも停電を喰らっていたので(沖縄では24H稼働)エアコンが機能していない日数もあって「カビの増殖」椅子の皮の部分 若干ヤラレ 熱帯地域の洗礼 改めて受ける これも一興だよな


みんな日本語を話すけど ココは沖縄は「琉球」といった(外)国 日本本土(内地)では「島国感」閉塞感バリバリなのに 離島とされる小さな島なのに 島国感がまるで感じない まあ外国人も多く暮らし(米兵と基地のスタッフとかも)また 沖縄科学技術大学院大学(OIST)の存在も大きい OISTは国(日本)が資本の外国の研究施設 公用語は英語(外資の国内企業とは真逆な運営)プロフェッサー 研究者 技術者 学生 セクレタリー 職員 他 数千人の 8割が外国籍 学校なんだけど学生は希少数(全体のほんの数%) 完全にココは外国 潤沢な予算と世界最新の設備 オフィスや仕事の環境に至っても 待遇の全て どこと比べることもできないくらいにオシャレで充実 選ばれし者だけが結果を出すために必要な全てが備わる施設 しかも立地 西海岸の岸壁に建つ超近代施設 彼らとよく「欧州を目指す育成」の話しをするんだけど 世界各国から「OISTを目指す学生」と比較すると よく仕組みが似ていて 自分の各所で結果を出し自分の準備を整えてからでないと OISTに来ることはできない もちろん OISTへ入れても結果は問われる訳で「あなたの実力を発揮するための お膳立て そのアシスト サポートの全て OISTは整えています」学生だけではなく 所属する全てのみんなが同じ 結果が出せなければ外されるってことになる まあどこだって当然 欧州の 18チームと比較し オレの愚痴を聴いてもらい シビアな意見を話して聴かせてもらって 脳のクリーナップをしている


さて終盤戦 沖縄のスケジュールを組み込みつつ ペンディング状態で滞っている仕事も多く積滞しているんだけど 新規の計画も練っていて 今季まで一定の結果を出せている育成 指導者の問題と社会人選手の育成と スピード感をもって 実施します

脳内 カラダも クリーナップし わずかでも妥協なく ブレずに履行してまいります


ご質問 問い合わせなどは ココ

charipro SeijiSaito
Official website:http://www.charipro.com/

20230914

(お誘い)お茶のみ談義【お試し】カラダのメンテナンス|ストレッチ / コンディショニンング


ゆっくり再開します
少しサボってましたけど 動いてまいります まあ緩い感じで ぬるっと「(お誘い)お茶のみ談義」くらいから それとマジで怠ってました「【お試し】カラダのメンテナンス|ストレッチ / コンディショニンング」お誘いってことで 声を掛けてまいります

まあ フリーセッション なんでもありで お茶のみ談義から サイクリストの立ち話しから クドイうんちくから カラダのことや 運動とかフィットネス系くらいから この数年 活動停止状態を続けてしまっていましたけど 少しヤル気を惜しまずまいります (御成門のスタジオ)こっちの施設に移ってから 動きが完全に鈍ってましたが 真面目に仕事に取り組みます

ってことで フリーセッションの お誘いです

普段の生活 日常習慣 運動不足 疲れの回復 古傷(ヒザ痛 腰 クビ) シビレや不具合 またパフォーマンス 新しい挑戦を考えている サイクリングやランニング トライアスロンなど パフォーマンスを考えるアスリート(種目は問わず) レースに臨むサイクリスト 練習に伸び悩む選手 年齢 性別 キャリアは問いません

フリーセッションですので 要望次第 座学やカウンセリング トレーニングメニューや練習計画 そもそもの座学(理論や仕組み) スポーツマッサ そうそうサイクリスト向けの(脚)マッサ体験とか まあ お話しに来るだけでも OK! スタジオにインポートドリンクなんかも完備していますので 気楽にいらしてください

【募集】お試しセッション お茶のみ談義のお誘い
========================
期日:いまから
費用:無料
条件:そんなみなさん
場所:御成門の東京スタジオ(https://goo.gl/maps/H3mgyHNrtp4YZKMH7
募集:下記の問い合わせフォーム SNS(Facebook Instagram 他)連絡ください
※要予約にて ご希望 教えてください
※お仲間とご一緒でも歓迎です
========================

まあこんな時代なので 以前に来てもらっていたみなさんでも イチド止まってしまっている皆さんとか キッカケつくりに使ってもらえればと思っています

気軽にインポートドリンク A&Wルートビア他 ハワイアントロピカルネクター各種 ガラナ ピーチ味のドクターペッパーなどなど モレッティも 飲みながら お話しでもしに来ませんか

Import drink
https://charipro.com/public/assets/img/912cafe/912cafe_menu.pdf




ご連絡 お待ちしています



ご質問 問い合わせなどは ココ

charipro SeijiSaito
Official website:http://www.charipro.com/

20230903

TEAM meeting|山中湖サイクリングチーム


 ラヴニール(Tour de l'Avenir | 2.NC U23)メキシコ出身の選手が圧勝(U23 2年目)サンマリノ(伊)アマチュアチーム(A.R. Monex Pro Cycling Team)所属 数年前までは(ラブニール)プロへの登竜門と言われていたレースだったが 現在では既にプロチーム(WT PT)に所属する選手(また来季よりWT PTと複数年契約が決まっている選手)が ワールドツアーの『レースの練習』試す土壌となっている なので登竜門と言うよりも まだプロ行きが決まっていない選手の挑戦する敗者復活戦の場 ただ今回 圧勝したメキシコの選手は ラブニールを走る前より 既にエージェント(プロチーム)との話しは履行中のようだ

近年の欧州では「Junior(U19)」この2年間でプロ行き才能が見極められてる時代 ジュニアの翌年(U23_1年目)からプロ(WT PT)へ行く選手も現れ始めて来ていて 直接プロチームとの契約ではなく WT傘下の「Development(Continental)」を経由し(選手によってはフィルターを掛けられる) または「U23 Continental」完全にプロへの通過点としてチームに所属し(1シーズンで去りWTへ行く選手も) 現在では「トレーニー」として直接チームとジョイントする契約とは別にプロへの経路も「育成」手厚いのか厳しいフィルターなのか 選手の能力 伸びしろが図られる時代とも言える まあでも ココに書いた道程どれも「給料をもらって走る」訳で 既にプロ扱いの選手 カネをもらえるだけの脚 その走りができることが前提になる訳だ 

プロまでのプロセス 数年前までは「U23」4年間で「カラダの準備(プロのレースで闘うためのフィジカル面とメンタル面と諸々)」この期間で身に着ける猶予があり 選手はみな「22歳まで」合言葉にプロを目指すことがスタンダードだったが 現在では(既に今季からジュニアギアの撤廃)ジュニア期のギア比制限も解放されたように「U19」の2年の期間で「プロと闘うための準備」を整えることができていないと プロへのアクセスを辿ることができない時代になってきている

【注釈】ワールドプロツアーチーム(WT)また プロチーム(PT)に所属している選手を「プロ選手」と呼び プロカテゴリーのツアーでスケジュールが組まれ年間転戦する 自転車選手のプロになるためには「U23(22歳)」までと一定の期限が設けられていて この年齢制限は人間が(幼少期より)成長期から成人に達する年齢「20歳」ようは成長が止まる年齢 またはカラダが完成する年齢 筋肉の繊維の数 内分泌 消化吸収の仕組み エネルギー供給の仕組み 身長体重(自転車選手は骨格筋次第で選手の役割が異なる)などの成長が完了する年齢までに 身体的な才能を図られ(個人の肉体的才能)が判断され プロになれるのか なる才能がないのか レースの結果とあわせ判断される ただ肉体年齢と実年齢には個人差があり(医学的)プラスマイナス「2歳」とされ「22歳まで」この時期までに「身体的選手の才能」基礎の身体機能が プロとして満たされているか プロになってからの伸びしろまで加味され その年齢の基準が22歳までとされている
※他のスポーツからの転向選手の場合 この仕組みとは異なる(既にほかの競技でカラダの準備が整っている選手の場合)まあでも経路は同様ってことになる

先に書いた通り ジュニアのギア比制限の撤廃(自転車レースでは 選手の成長の妨げにならないよう「U15 U17 U19」2年間毎に 成長期のカラダに対し負荷の制限をレギュレーションしてきた) ただ「U19(17歳 18歳)ジュニア期」既にカラダの準備が整っている選手も現れ始めて来ていて トレーニングの理論やスポーツ医学の進化もあり U19(ジュニア)のカラダ 負荷の制限を掛けてしまうと かえって伸びしろに制限が掛かることも解ってきていて まあもちろん個人差があるので 成長期であることも医学的な判断ができてのことになる 既にジュニア_1年目 WT下部チームに所属し 2027年から複数(WT)契約が決まっている選手の情報も入ってきていて こうした選手は いきなりWTチームに所属するのではなく 世界のトップ選手までの過程をプロセスを経させ(2027までの経路も確証され)プロへの経路を辿るジュニア選手も実際に現れてきている  


2019年から 育成チームとして設立したんだけど 創設当初は波乱続き 諸々あっちこっち巻き込んでモメゴトばかりで 育成どころか 連盟から直電 呼び出される始末も度々(詳細は省くけど(笑))まあ結局 洗浄し翌年は育成の準備期間(当初の後始末をしながら)ようやくチームも動き出し 地に脚を着け育成に取り組み始めることができ GM オフィスMGR レースMGR AssSD SD そして選手 立て直し3年目のシーズン ウチも完全に「通過させるチーム」通り路のチーム 欧州と同じ環境とは言えない国内事情ははあるものの 育成に関わる指導は 最新の情報と知識 わずかでも欧州に引けを取ることなど一切ない育成チーム ようやく大声でこんなことが言えるチームとして チームも育ってきた

この日は 恒例の夏が宿の合間にチームミーティング チームオーナーが運営する「ダラスビレッジ」にて(1選手は欠席) もちろん厳しい話しも交え でもチーム全体 向かっている方向 魅ているところも寸分のブレもなく一緒で これまでの検算と来季に向けての擦り合わせ その先を魅ることができた スマートなで有意義なミーティングができた


現在この国が抱える問題は「メンタル」大きな課題は「精神論」根性論って言ってもいいくらい 自転車界が抱える根深い問題 言い変えると ハングリー精神 意地 後先考えない行動 無謀とか賭け 考える前にカラダ(脚)が動く そんな『脳』そんなメンタル(レースになると勝つための不随意命令が勝手に動き出す) U15.U17選手には「自転車レースを楽しめ」選手へ 自転車レースを楽しむ教えは とても重要なことで ただ楽しむ意味を間違えて教えては 種目が異なったスポーツになってしまう 誰でも「お気に入りのロードバイクに乗って 走り回ることが楽しい」 レースは勝った負けたの勝負の場 優勝なのかビりなのか 1番か2番なのか 千切れて完走目指す 完走できずDNF でも1位でも順位を上げたい 次は勝ちたい 今度は絶対に勝つ そのために走って レースを走る度に順位を上げ どんどん走れるようになって「自分が強くなっていく過程を楽しむ」そのために嫌いな練習 厳しい練習を積む 強くなっていく過程を楽しめるようになれば もう中毒だぜ そのためにオレ達の仕事がある訳だ 昨年から(2023)今季は特に 若い指導者も結果を残し始めて来ている 堅実に指導をしている結果が現れていることは事実 欧州と同様に この日本でも横のつながりの協調 積極的に結んでいくことも オレ達の責務だと考えている


【山中湖サイクリングチームでは選手を募集しています】
=================================
「自分が強くなっていく過程を楽しみたい」こんな楽しいこと味わいたいと思ったら いつでも連絡ください
-------------------------------
・U15(13歳 14歳) 自転車の経験は問いません(ロードバイク所有問いません)
・U17(15歳 16歳) 自転車の経験は問いません(ロードバイク所有問いません)
・U19(17歳 18歳) 自転車の経験は問いませんが これまでのスポーツ歴必須
・U23(18歳-22歳) 自転車の経験は問いませんが これまでのスポーツ歴必須
※大学から始めた自転車部の選手 これまでのスポーツ歴 基盤にある選手も募集します
-------------------------------
ココから 疑問 質問 応募 遠慮なく
https://charipro.com/contact
チームのHPからも 改めて募集しますが こちらから先行して募集します
charipro Seiji Saito
Sports director, Yamanakako Cycling Team
=================================



ご質問 問い合わせなどは ココ

charipro SeijiSaito
Official website:http://www.charipro.com/

20230812

Will be playing the next game


酔いつぶれて寝むる日々 気ままな時間 シーズン前半戦をクリアし リポートの発信も済ませ 麻布十番 東麻布 御成門 白金高輪 MAZA(伊コロンバス製チャリ)超~ 便利な脚 Sidiのスニーカーで 豪大使館わきの三井クラブの坂 その横の伊大使館の坂(どっちもお世話になった immigration)ヒイヒイ登り すっかり馴染みの活動エリア 動きは 次の遊びの準備 着々と履行

隙間な時間ができると 諸々の劣化も露呈 東京スタジオの整理 スタッフとモレッティを摂取しながら汗だく作業 遊びの準備 ただまだ練っている脳内での整理 若干だけど目詰まり感がクリアできず 分析作業にも時間を使っていて モタモタしているストレスはあるものの まあシビレル時間ってことで その先のゲームを魅る


ご質問 問い合わせなどは ココ

charipro SeijiSaito
Official website:http://www.charipro.com/

20230801

《お誘い / invite》夏合宿 / 山中湖 |Yamanakako CT

 
夏合宿の「お誘い」です
---------------------------
2023年8月11日(金祝)12日(土)13日(日) 3日間
---------------------------
宿泊:富士吉田市立青少年センター「赤い屋根」
選手:4~6名程度


【練習スケジュール】
====================
■1日目:籠坂峠/6km(3-9p)
--------------------
13:00 籠坂峠
①個人タイムトライアル 1本
②レース走 3本

■2日目:10㎞/1周 フラット周回
--------------------
9:00 周回コース
①個人タイムトライアル 1本
②30㎞ 10秒交代 所定地 最終ゴール勝負
→1周インターバル
③30㎞ 10秒交代 所定地 最終ゴール勝負

■3日目:10㎞/1周 フラット周回
--------------------
9:00 周回コース
①30㎞ チームタイムトライアル 全員出し切る
→全員で走り切る 各個人の負荷で調整し 各選手の脚の差で(前を引く時間)調整
②2㎞ レース走 4本
③10㎞ レース走 1本
→リカバリーで戻る 14時頃 合宿終了
====================

チームカーで補給 帯同 サポートします

標高1000m 気温 湿度共に避暑地 効果効率 集中したガチの練習を考えています
詳細 お問い合わせ 何なりと下さい

ご参加 お待ちしてます

申し込み 問い合わせ
https://charipro.com/contact


ご質問 問い合わせなどは ココ

charipro SeijiSaito
Official website:http://www.charipro.com/