20090531

Capacity

しかし この所の雨で体調がもどらない・・・
少し熱っぽかったので 昨夜は町に出て美味いものをタラフク食べに行きました 帰りにのんびり歩いてウチに帰りました 近所の夜景・・・ 良い感じでしょ!

今日も雨っぽい・・・ 登りでの回転練習。。。 田園周回コース!
僕の様に登りでギアを掛けて 極端に低い回転数で登るペダリングだと 登りのトップスピードに伸び悩んでしまう事があるので 少しケイダンスを上げた練習も たまには必要なんだよね スピードの変化に順応する為にも同様なんだけど。。。
普段から 登りではかなりギアを掛けているので でも もちろんレースとか 集団で走行している時には 脚に最も負担が少ないギア比で楽に走る 言い換えれば リアのスプロケット枚数が タイムトライアル的な走りと比べると 同じ登り坂で集団(誰かと)走る場合には ギアが 6Tくらい軽いギア比で走っている事もある

例えば 伊豆のCSCでは 12%の登りで 逃げている(単独もしくは少尉人数)時には42×15Tくらい 集団で走っている時には42×21Tまで使う場合もある 集団のペースが遅く感じれば 重たいギアを踏む必要はなく できる限り楽な 負荷の少ない走りをした方が良いに決まっているかね
脚にキャパシティー(Capacity)が必要なんだね 脚の容量の収容力とでも言うのだろう

仮にタイムトライアルであっても 風向きや季節 また走る時間帯によって 同じコースであっても常にコース変化している 従って踏むギア 負荷だって微妙に変わってくる ましてレースともなれば 同じ周回レースを回っていても 集団の位置取りやメンバー またレース展開で その度に走るコースは変化している その変化している状態で 要するに負荷の変化 スピードの変化に対応する為にギアがあって そのギアの使い方の中でも 最も効率の良い走りができるから レースを楽しむ事が出来るのだと僕は思う

固執せず 幅広い柔軟性を。。。 肉体とメンタル面と両方ともですね

20090529

way / 調子

昨夜は 虎ノ門のDUBLINERSで Giroを見ながらワイン イベリコ豚の生ハムとチーズで・・・
今日が雨って事で ウチに帰ってからもジャックを少々楽しみました

このところ 他の人の調子を診ているうちに 自分の調子がイマイチ。。。 まずいね!
今期は 乗り込み始めて一ヶ月半くらいになる ちょっと疲れが蓄積し始めているのだろうか それとも焦りとかかも知れないね!

ゆうべは DUBLINERSのマネージャーさん(かなりの自転車ツウです)と ちょっと話し込んでしまう 何時もの「グチ」と言うか やっぱ日本の環境についてって言うか 話を聞いて頂きました クドクてすみませんでした ヨーロッパの自転車の話をしていると本当に楽しいんだけど 結局また現状の環境の問題に戻ってきて いつもクドクなってしまいます・・・  まあでも楽しいお酒を頂きました お付き合いをしてもらってありがとうございます
このところは とことんレッスンプロ状態・・・ 良いのか悪いのか? レースに出る感覚とは違ったプレッシャーでパーソナルトレーニングの指導をしている 

自転車の指導って言葉では伝えきれない部分も多く 目から入る情報ってのが大切になる いわゆるイメージトレーニングってやつで このイメージトレーニングは「見てもらう」事で 『百聞は一見にしかず』となる事も多く その為に レッスンでは僕の走りをまず見てもらっている 登りや平地 ダンシングやシィッティング・・・ なので 走れていないと 話にならない!

そうなんです 「今日は調子が悪いから・・・」なんて 言い訳は言えない もちろんチギレて走る訳にもいかないし・・・ 僕が出来る最高の走りを披露出来なくては 仕事にならないんだよね 絶対にごまかしができません
週に何本もレッスンをしていて 特にCyclingのレッスンでは ベストコンディションでなくとも 最低限度で最高の走りが要求される そんな事がプレッシャーとなり僕の力の源にもなって楽しんでいます
今日は 朝から雨なのでのんびりしています チカラを抜いた時間も必要ですね 
ビターチョコレートとビスケットで朝食を済ませて これからローラーに乗ります

20090521

コンディション

いまどきスポーク車輪! うちにある大量の手組のホイール・・・ 

先日スポークが飛び フリー側のスポーツを交換して触れを取っています 自分で組んで張ったホールなのでまあ信頼性はあるけど なんせ組んでからずいぶん年数が経つので飛び始める時期に来たのかも まあ まめに調整するのも楽しみの一つ 

しかしオンボロの触れ取り台・・・ ようが足りているので問題はない! 腕次第だよね!
このところ結構調子は上がってきていて この「調子」ってのが 難しい。。。 スポークを交換して触れを取るって事と同じなんだけど でも体は生身です・・・

体調の管理には人それぞれ・・・ 最も良い方法ってのを見つけるまでが大変で 長年選手をやっていても 晩年になった頃にやっと何となく方法が見えてくる。。。
調子って フィジカル面だけじゃなくメンタル面までのケアも必要で どちらともそこそこうまく行っていても 調和が取れていないとどうにもならないんだよね 体内の調和が乱れると本当にクセが悪い!
人体の約20%がタンパク質(筋肉)でできている その筋肉には「随意筋」と「不随意筋」とに分けられる 簡単に言うならば 随意筋とは自身の意識で動かす事ができる筋肉で 関節を動かす為の筋肉です また一方不随意筋とは 自身の意識とは別の自律した神経で動く筋肉の事で 内臓や脳なんかの事を言う
この不随意筋を支配している自律神経ってやつをコントロールする事が まさに至難! 胃や腸などの消化器官をコントロールする事だって難しいのに 栄養やエネルギーの供給や血流 ホルモンの分泌による生理的なバランスをコントロールするには この自律神経ってやつとの調和が必要になってくる

不随意筋を仕切っている自律神経ってやつは いわゆる「メンタル」ってのが大きく関わっていて 目や耳からの情報の他 自分の頭の中にある僅かな隙間で考えている事などで いとも簡単に調子を持って行かれてしまうんだよね・・・
目に見えないプレッシャーであったり 日常の細かい事であったり 僅かなストレスによって あっという間に好調が失われてしまう事も少なくない

随意筋って呼ばれている筋肉は 関節周囲まで細かい部位にわたりストレッチングすることで フィジカル面でのストレスの緩和に大きく効果がある この事によりメンタル面で動きが悪くなる自律神経系の動きに問題があった場合にも 動きの緩和に結びついてくる
この事は いわゆる「疲れのメカニズム」とも関わってくる ※「疲れのメカニズム」については改めて話します
みなさん じょうずに調和がとれていますか?

近年では市民レーサーであっても著名な選手ともなると プレッシャーを背負いレースに挑んでいる  本当に素晴らしい事です!
応援してくれる仲間がいて みんなが目指す選手にもなっていて・・・ こういった選手が 今の日本の自転車界を支えているんだよね。。。 まぎれもない事実である!
アマチュアとかプロとかではなく 夢を与えてくれるよねぇ。。。 

そんな選手を見ていると 多くの事を考えてしまいます
「純粋に楽しんでいるのかな~」「伸び悩んではいないのかな~」「ケガを抱えてはいないだろうか」「方向を迷ってはいないだろうか」 様々なプレッシャーとか  
伝承する事もプロの仕事です どういう形で伝えて行けば良いのだろうか でもまあコツコツやってまいります

20090517

アミノ酸 /Protein ビタミン

たまっていた宿題を。。。


プレイヤーは 練習・食事・睡眠 この3つの事が絶対に必要です

トレーニングを続ける為には 翌日に疲れが取れていなければ パホーマンスの高い練習を続ける事はできません 特に自転車レースでは 毎日練習するし でも疲れが溜まった状態でいくら頑張っても効果は上がりません 根性論も もちろん必要です  また まあ頑張る事に意味を感じている方には大変恐縮なのですが・・・
「効果的 効率的 かつ安全に」なんて言葉があって この「安全」ってやつに注意です! 疲れてくると体の動きが悪くなる 要は筋肉の疲労が回復していない為に関節の動きが制限され可動域が悪くなる 十分な可動域が得られないまま通常と同様(またそれ以上)の練習を行おうとするならば 得られていない可動域の部分を別な関節の可動で補おうとする為 外見からは同じ様なホーム 自身でも気が付かないくらいの動きでも 正確な動きと違ったホームで運動する事となり 補おうとする部位に負担が掛かる結果となる
ケガは 不具合や痛みを感じる前から始まっています その為に 練習をする為に 食事と睡眠が必要なんです
この話を続けると永遠に続きそうなので 栄養の事に関しましてちょっとだけ話します

◆筋肉のコンディションを整える
アミノ酸 / Protein
*********************
タンパク質は アミノ酸と呼ばれる分子がクサリ状につなぎ合わさって出来ています 自然界には何百種類ものアミノ酸が発見されて その内人間の体内にあるたんぱく質はその20種類のアミノ酸から造られています
食事で 肉や魚 穀物などを口から摂取したたんぱく質は 胃や腸などでアミノ酸にまで分解されて吸収されます 吸収されたアミノ酸は一旦 肝臓に蓄えられてから血液によって体の各組織に運ばれ 運ばれた先の部位で再度タンパク質(体タンパク質)に組み替えられます
要は 使っている 使いたい部位にアミノ酸を運び その場所でタンパク質(筋肉)を生成するって事です
体内で再合成される体たんぱく質は常に合成と分解の代謝を繰り返していて たんぱく質から分解されもとに戻ったアミノ酸は 再度体内で蓄えられたんぱく質の生成に再利用されるものと 汗や尿として体外に排泄されるものとに別れます 
しかし 分解されもとに戻ったアミノ酸の中には たんぱく質を再合成できないアミノ酸が9種類あります この9種類のアミノ酸の事を「必須アミノ酸」と言います この9種類のアミノ酸は 体内でたんぱく質の生成に再合成する事ができません その為体外へ排出されたアミノ酸と共に 特にこの必須アミノ酸は 常に食事から摂取する必要があります
必須アミノ酸 9種:
バリン ロイシン イソロイシン トリプトファン リシン(リジン) メチオニン フェニルアラニン トレオニン ヒスチジン
※BCAA=Branched Chain Amino Acid(バリン ロイシン イソロイシン)

良質のたんぱく質には この必須アミノ酸を十分にバランスよく含んでいます


◆組織のコンディションを整える
ビタミン
*********************
ビタミンは体の機能を維持する栄養素です(三大栄養素:炭水化物 たんぱく質 脂質)
原則的に体内でつくることができない為 食事から摂取する事が不可欠です
現在認められているビタミンは13種 大きく脂溶性ビタミンと水溶性ビタミンに分けられます 水溶性ビタミンは汗や尿などの水分と一緒に体外に排泄されやすい為欠乏しやすい 逆に摂り過ぎによる影響を心配する必要は無いって事です
一方 油に溶けて水に溶けない脂溶性ビタミンは体内で貯蔵され必要に応じて働くため 欠乏はおこりにくいのですが ビタミンAとDについては 必要以上にとりすぎると頭痛や吐き気などの症状(過剰症)を起こす事もある様です
特にスポーツプレイヤーには 食事で摂った栄養素を効率的にエネルギーに転換する為にビタミンB群は欠かせない 糖質の代謝を助けるビタミンB1 脂肪の代謝を助けるビタミンB2 たんぱく質の代謝を助けるビタミンB6が基本ですね
これらビタミンB群の必要量は運動強度と相関して増加します またビタミンCは 運動によってどんどん消耗されてしまいますので 普段以上の摂取が必要となります

ビタミンB1(チアミン )
神経と筋肉の機能を正常に保つために必要なビタミンです 糖の代謝を促進してエネルギーを産生し 神経と筋肉へエネルギーを供給します 
(食品:鶏卵 豚肉 豆酵母 肉類 胚芽(米ぬかなど) 豆類 全穀パン 牛乳 うなぎ 緑黄色野菜)
ビタミンB2(リボフラビン)
皮膚や粘膜のビタミンまた エネルギー代謝を促進させるビタミンです 体内で補酵素として働き 摂取した脂質を効率よくエネルギー(エネルギー代謝)に変えます
(食品:乾燥酵母 鶏卵 レバー 獣鳥鯨肉 干し椎茸 アーモンド ドジョウ 小麦胚芽 納豆 いわし丸干し 緑黄色野菜)
ビタミンB6(ピリドキシン)
アミノ酸とたんぱく質の代謝の効率 また筋肉の働きを調節する血糖値を維持する その他免疫力を高めるといった働きをする
(食品:玄米 白米 ににく ごま そば粉 鳥肉 レバー かつお さば まぐろ)
水溶性ビタミン:ビタミンB1 B2 B3 B5 B6 B7 B9 B12 ビタミンCビタミンC(アスコルビン酸)
アミノ酸の生合成に利用されるほか 回復や免疫機能を向上させる
(食品:パセリ ブロッコリー ピーマンなどの緑黄色野菜 芋類)
脂溶性ビタミン:ビタミンA D E K

アミノ酸(たんぱく質)やビタミンは できる限り食事からの摂取が基本です しかしスポーツを楽しむ為には プロテインやサプリメントの摂取も補助的には必要です
体調の管理も練習の一つです 結構難しいけど これもまた楽しみ方の一つ! 自身の肉体と対話しながら 楽しんで下さい

20090512

About me

About meのページを更新しました


スペックを若干! 修正してみました
昨年にHPをリーニューアルした時 パーソナルベストを書いたのではちょっと?と思い その時のスペックを載せていたのですが 今期になって若干!体に変化が加わったので更新しました

このところはレースにも出場していないので 元プロ選手とか 現役の時は・・・ なんて 言われてしまいますが とりあえずもちろんまだ走っています 20032006年までのブランクも 多少取り戻したに掛っているところです(選手として走る環境をつくる仕事をしていました)

2007年に基本的な肉体創りから始めて 今年が3シーズン目・・・ まあ あの期間 全く乗っていなかったわけではないんだけど 3年ものあまり たいした練習ができていなかったブランクはとても大きいね・・・ 
落ちた筋肉を復活させて 固くなった筋肉を動かして 動かなくなっている関節を折り曲げて伸ばして・・・ 初心者の指導をするよりクセが悪い。。。

僕は本当に恵まれていて 支援を下さる方に支えられて選手をしています

まあ何にしても 昔の選手なんです。。。 
でもまだスペックの更新はしてまいります もちろん走りでも・・

20090510

With time!

火曜日と木曜日は パーソナルトレーニングの指導で朝からジムに入っている まあ 朝からとは言っても昼から何んだけど・・・ と言う事で練習はお休み! まあ休養って事です!

なので ジムのスタジオでストレッチングを約1時間する事にしている これもまた必要なトレーニングなんです デイリーの練習でも 通常は毎日30分程度のストレッチは欠かせない。。。 

いつも言っていることなんだけど 柔軟性とパホーマンスは直結しています あと体調の管理とケガの防止にもなります どんな高度はトレーニングを重ねても 結局はこの柔軟性と可動域に戻ってきます 皆さんメビウスの輪の中に入ってループしていませんか 伸び悩んでいる方達 要注意を!!!

そんなんで 四ツ谷のジムから虎ノ門へ移動の途中にランチです 本日は「あるでん亭」でチョリソの入った醤油味のパスタです 日比谷のオープンテラスが今日の僕のOffice! 

みんさんから よく本を紹介して頂くんですが なかなか読む事に時間が掛かって・・・ すみません
この前も 契約ジムのオーナーより『お互い、ゆっくり好きな本が読める余裕を持ちたいですね。』なんて 大切な言葉を頂きました いやいや本当にそう思います たくさん意味の入った一言 内容を砕き戒め 今後の活動に移してまいります

20090506

Rain

一昨日のヤビツでは もたもたと登ってしまいました・・・
とりあえず自宅からトロトロと出て 246をひたすら南下 善波坂で踏みすぎない様に上がってから 何とかって信号を右折 
一応時間を見て タラタラ走っていると何人かに直ぐに抜かれてしまう。。。 チカラも入らず ちょっと情けない! 

蓑毛の直線で勾配が急になったあたりで さすがに踏んでいるギアが違うので 追い抜かれた何人かのサイクリストに声をかけてから先に行く ギアが掛かってくるとそれなりに走れてくるものだよね・・・ (42T×17T シッティングALL) 
バス停を過ぎて16Tに上げて コンクリートが終わったあたりで15Tに戻し 今日は軽い感じ! タイムが出る予感! 

つづら折れの駐車場の右コーナーあたりで前方にまた一人 ん~なかなか差が縮まらない 少しタレたかな・・・ ラスト1kmくらいでやっと追いつくと 少し並走して走り脚を一瞬だけ休めてからOUTへシフトアップ(53T×17T) 「先に行きます」と声を掛けてから アンダーバーを握りゆっくりとダンシング・・・

う~ おもしろい! でもタイムは全くダメ まあ タイムアタックだけが良い練習って事ではなにので その時にあった練習内容を充実させる事が重要かな
頂上で折り返すと 先ほどの方が上がってきて「強いですね~」と声を掛けられる・・・ 僕って そんなに弱そうに見えるのでしょうか

曇っていると 練習に出る意欲に迷いが出る・・・ なので『雨でも走る』と決めていて まあ 自転車ロードレースは 雨で中止になる事はめったに無く 雨でもそれなりの練習に切り替えて 走りに出ます
昨日は レインケープとキャップを装着し 近所の坂で反復練習!

勾配7%の登り(300m)×10本 勾配16%の登り(150m)×20本 奇数をシッティング 遇数回をダンシング 交互に登る・・・ まあ あまりおもしろくはないけど ちょうど1時間くらいなので 集中してできれば良い練習にはなる 

雨の日の練習は 練習時間よりも後始末に時間が掛かる 洗車して シューズの洗って・・・  

そして今日も雨 生野菜をたっぷり入れたポテトサラダのサンドウィッチと ICEコーヒーで朝食を済ませてから 今日は休養も兼ねてローラーに乗る 少し汗が出る程度・・・

2日間の雨・・・ 少しストレス気味! まあ 契約ジムとのミィーティングや メールの返信など・・・ やるべき仕事は山積なので切り替えて休みます

20090503

12%

ポジション 今はフィッティングなんて言ったりもすんだけど 自分に合わせた自転車のセッティングって事!
誰しもが始めは このポジションで悩むところで 特に上に行きかけている選手や 伸び悩んでいる選手にとっては ご飯を食べる事より重要な事にもなりかねない・・・

決まりなんて何にも無いんだよね 基本なども全く無い ちまたでは色々と数値が出回っているけど あくまでも「目安」にすぎない だって考えている奴らがズブの素人だから。。。

自転車に関しての様々な経験や知識の他 人体の解剖などの関節の可動域や筋肉の柔軟性などの知識や経験ががあって また その人の性格や個性 また目的をしっかりと見極めないと 自分以外の人へ案内する事などできるわけが無い 100人100通りのポジションなんです
正解ってヤツが無い事が 正解なのかもしれない。。。

僕は今日も山へ練習に行きました ぼくの時代・・・ 今も僕の時代だと思っているけど・・・
クライミングって サドルの後ろ 目一杯に腰を引き ギアを掛けてギリギリとシッティングで登る! 
でも コロンビアの選手なんかは 極端に前乗りで 回転数を上げてひたすら登る・・・
どっちだっていいんじゃん・・ って思う 速けりゃ良いんだよね・・・

人の肉体って 人間は人間なので どんなポジションで乗っていても 体の使い方が違っているだけで 使う関節や筋肉は皆一緒なんだよね・・・

ただ 相対的に速く自転車を乗れる様になると ツールで走っている選手の様なホームになるんですよ。。。 みんな カッコいいよね!

道志を奥相模湖に抜けて牧馬峠 山奥にある峠なのに 滑り止めの丸丸が入ったコンクリートの峠です ここまで来るのに何度登った忘れるくらいに ひたすら登って来た・・・ 牧馬にたどり着く頃には  勾配とかギア比が麻痺してきます。。。

今日は 42×15Tから登り始めて 17T 19Tと・・・ 結局16Tでフィニッシュ! 帰りの道程は 元気良く53T×14T 15T。。。

20090502

STRATOS

やっと乗り込める生活になってきた。。。
今期は実質 今月4月からOUTに掛けている 2ヶ月遅れのシーズンである!

先日に走った セバスチャン・ピロット選手(Sebastien Pilotte)との練習で 体が完全に目覚めたねぇ~ 

連日山へ向かっています もちろん 帰りのフラットでは セバスチアン選手にリベンジ出切る様 ガンガンスピード上げてます・・・ 向かい風でスピードが落ちる時には リヤを15Tを14Tに上げて脚を回す。。。OUTは53T! ここで踏み込んでいる様では速くは走れない スピードを持続して走る事は不可能! 倍数を掛けて脚を回す事で フラットでのATのレベルが発揮できるって事だね 縫工筋の付け根付近と 薄筋の膝のあたりがツリそうになる・・・ 

昨日は 半原の峠手前の登りで ラストにダンシングしていたら とても貴重な車が視界に入ってきた
ランチア・ストラトス!
エンジンはフェラーリ・ディーノ246GT/GTSやフィアット・ディーノに使われたものと基本的に同じで2418ccのV6 低中速のトルクを重視したチューニングされていて ギア比が極端なクロスレシオに設定されている リヤの横置きミッドジップ・・・
実走4万km 夏でも機関は良好との事ですが エンジンを背負って走っているので ドライバーの方が先にオーバーヒートしていまう・・・ と オーナー談

さて こっちも 自転車より先にプレイヤーがダウンしない様に ガンガンいきます