こんな時期になって施設の問題がモタツキ いつもながら綱渡り的な状況 そろそろ こんな環境から足を洗う良いタイミングかと まあ期待と欲望は無限へ スピードを出力し刻み込みながら着々と築きたいと 2001年に選手からトレーナーへ転身 当初から側溝を這い泥水を喰らいながら パーソナルトレーナー業を滑り出し 来季は 2020年 そんな意味合いを含めたグリーティング ストリートアドレスを預かっているみなさと 欧州の各チームへ
そう 2000年以前の欧州(UCI/世界)では ザックリしたカテゴリーで構成されていて プロとかアマのカテゴリーではなく レースを走る選手は「カテゴリー1. 2. 3.」初めてのレース(ジュニアやホビー)は「カテゴリー3」から開始し(グランツールを走る)トッププロが「カテゴリー1」トッププロに臨む選手に「カテゴリー2」があり 選手にカテゴリーが振り分けられ カテゴリーに指定されたレースのみ出場ができる イチオウピラミッド構造【現在に表すと「カテ1」WTとPCTの上位陣「カテ2」PCTとCTの僅かな上位陣 またエリートアマチュア(またアマカテ1上位陣)「カテ3」アマチュアカテ1. 2.3. ジュニア】 なので昔は とっとと「カテ3」のレースで結果を出して「カテ2. 3.」のレースを走れるようになって メジャー選手も出場する「カテ1.2.」のレースへ臨む この場所で走れるようになれば 欧州のチームから声が掛かることや「カテ1」に昇格することができる仕組みだった でも現在のようにチームが組織化していなかったため(欧州)メジャーチームに所属していても 選手の実力によって年間契約ができず 選手個人でスポンサーを探し収入を得ることは常識だった メジャーチームの選手であっても 実力を認められ ジロのメンバーに選ばれても 4か月の契約(その契約金)だけの選手は 選手を続けるためのには どこからか収入を得ることが必要で 他にスポンサー収入が得られないような選手は 普通に副業をする選手も当たり前のように存在していた時代だった(ジロを完走できる選手であっても「ソックスを売って商売している」そんな選手も少なくなかった)まあその反面 強い選手が稼ぐギャラは破格 オフの期間に使う「(遊ぶ)金の使い方」半端なかった情報を聴くことは プロスポーツ選手が レース以外で「夢を売る」選手の大切な仕事なのかと 憧れを魅ていた
そんな頃 東京の高校の自転車部からアンダー(U23)になって(練習環境を考え)茨城県を拠点とする弱小チーム(自転車部品製造メーカー/栄輪業)に所属した フルタイムの社員として選手を開始 月給の他に 仕事の一環としてレースができる待遇 活動の費用は全て供給され(レース中は欠勤にはならない)(自社製品のパーツまたウエアーも供給を受け その他の機材は実費)工場勤務「鋳造技術研究科」理系出身の先輩方々いる研究室が職場 まあ学校に通っているかのような職場環境だった 8時から17時までの勤務時間 しかも休日は日曜日だけ まあ入社前から承知していたことだ 住まいも工場内に寮はあったんだけど 定員で空きがなく 会社が近所にアパートを用意してくれて 寮として住まいも確保 また(会社の)工場長の権限から選手は練習のため「9時出社」出勤時間も(少しだけど)優遇され チーム練習は毎朝5時30分より 2時間30分 全員で練習する まあチーム練習とは言っても弱小チームのメンバーなので強い選手は所属していない(先輩すみません)練習もガチになれば秒読みで(毎日オレの)独走 まあこのことも最初っから解っていたこと 東京での(1人)練習を考えれば 練習環境の良い地(茨城県の地)場所を選んだ訳で このあたりも「1人で強くなる」その自信はあった訳だ もちろん朝練習だけでは負荷が足りないので 退社後も(残業もあったけど)1時間30分程度と 休日の日曜日には5時間の練習が シーズンのルーチン
この地で2シーズン(アンダー2年目)国内のレースでは(時折ナショナルには呼んでもらったり)そこそこ上位には入るけど「勝ちに絡めない」とっとと強くなって欧州へ行きたい訳だけど この2年のやってきたルーチン「何かが違う(練習時間と乗り込みができていないことは解ってはいたけど)」勝ちに絡めない理由「仮に今のルーチンを2倍にしても強くはなれない?」そう自己分析し判断 2シーズンを終えたオフに 脳の中身全てをリカバリーさせ これまでの考え方 勝手な理論も全て白紙から創りなおすことにした まず「カラダの診なおし」そもそもの根本から3シーズン目に臨んだ まあ結局(アンダーの2年)時間を使ってしまったんだけど結果として カラダの診なおしから「乗り方」「走り方」の変化と「練習(スピード練習)」時速を上げる練習 この年(アンダー3年目)大井のレース(現TOJ)では逃げて表彰台 以降のレースでも全て逃げの展開 勝ちは少なかったんだけど 出場するレースは全て逃げ切るレースでリザルトを残し アンダー3年目を終えた「もうここでやることはない」 このチームを離れた
当時はまだ欧州への路 多額の資金でもない限りは不可能な時代 あてもなく東京へ戻ってきて 無職のまま平日の昼間(オフ)練習を開始していた 高校時代からお世話になっているチームの練習に参加したりと シーズンに備えることは怠らず でも東京に戻ってみると意外に自分でも驚くほど「オレの名前」が通っていてビックリ 身のまわりの方々が(ボクの所属先)クチを聴いてくれて ちょうど創設2年目のチーム「Nichinao SiDI Campagnolo/日直商会」へ選手として加入する運びが決まり このチームには欧州のレースを深く経験のある先輩選手もいて 昨年までのボクの走りと実績を買ってもらい迎えてもらった まあ潤沢な資金を持つチーム 機材やウエアーはもちろん 選手として万全で 全てが守られサポートされた その代償は「結果(走りとリザルト)」まさに臨むところだった チームの拠点は神奈川なので住まいも神奈川へ移し 主軸の先輩選手は口癖のように「向こうでは」と欧州の選手と国内の選手の比較を語り「国内でこんな走りをしているようじゃ向こうでは走れない」レースの少ない日本では練習で追い込むことができないと 欧州の選手と戦える選手にはなれない(もちろん国内如きのレースでの走りでも同様に)向こうでは走れるようにはなれないと常に豪語 なので毎日のチーム練習では毎日ガチの真剣勝負練 ガツガツ脚を使いに行って 前に前へ出る練習では メンタル面でも追い込む練習 レースの方が「よっぽど楽だ」このチームが優れていたことは 自分たちはアマチュアで(欧州の)プロを目指し チーム全員が魅て(練習)レースをしていた このシーズン ナショナルチームにも呼ばれ遠征も度々 カテゴリー的には定められてはいなかったけど 国内での組織化されたチームの先駆けだったのかと想いだす
紙一重なスリリングな状況を味わいながら 新たなる環境の構築 常に挑むスピリッツ ためらうことなく臨んでまいります
ご質問 問い合わせなどは ココ
charipro SeijiSaito
Official website:http://www.charipro.com/