20250329

(開催チャリティー)バザー【ご案内】2025/4/13 (Sun) 912studio Tokyo


収益の全て「選手育成」資金に充てます

チャリティーバザーを開催します ウエアー系中心(90着程度)ジャンク扱いのアパレルになりますが 基本オーダー物です 山中湖サイクリングチーム旧柄 オリジナル柄 チャリプロジャージ(champion CS)「1点モノ」他 自分の現役時代のチームジャージ多々 新品 古着 古着の新品 展示摩耗品 Tシャツ系 グッズ類 非売品メイン また「レアパーツ」出品 旧カンパ系(1980年代)多々 カスタムホイール サカエ モドロ チューブラリム 新品 中古 多々

アイテムの価格設定「500円~」「1.000円~」程度から プライスタグを着けているアイテムは是非「価格交渉」お尋ねください チャリティーですので たくさん落としてください

出品の詳細 いつでも問い合わせください

日時:4月13日(日)12:00 - ころから
場所:東京 港区 御成門 912studio Tokyo
https://maps.app.goo.gl/WHoY8xLmeaEftWRd6

※自転車でお越しの際は 上で保管しますので 一緒に上がって来てください


今季(2025年)山中湖サイクリングチーム「Development Project」ジュニアチームとして再編成も整い 軌道修正は済んでいて 物理的な環境整備(「ついでにオレの在庫も」みたいな)こんな時期になってしまいました

2019年から立ち上げ 開始してきました「育成」結果を出してきています 今季より更に「Development Project」そんな立ち上げ 実際の育成スキーム 資料を基に多くの皆さんへ公開してまいります


スタジオには モレッティ サンペリ インポートドリンク 常備してありますので 是非 油を売りに お立ちよりください


ご質問 問い合わせなどは ココ

charipro SeijiSaito
Official website:http://www.charipro.com/

20250322

Yamanakako Cycling Team 2025


「3年計画」育成の基準 
山中湖サイクリングチームは 結果を生み出してきている 実績はスタッフの証し

【STAFF】
General Manager
交渉中
Public relations department Manager
横山 知己
Sports director / Trainer
斉藤 清史
Manager
倉橋 弥佳子
Ass Sports director
宇治野 健
Mechanic
NNLLレーシングサイクリング

相談役/アドバイザー(Advisor)
野間 耕二

【選手】
大石 哲平 U19_2(「3年計画」2年目)静岡(Development Project)
渡邊 陽木 U17_2(「3年計画」1年目)山梨(Development Project)


欧州のデータベースの分析と検算(Daily timely)
-------------------------
インタビュー
1_ 目標設定:シーズン「3年計画」4年以降 最終目標 選手修了後
2_ ドーピングコントロール:「ADEL」WADA アンチドーピング
3_ メディアトレーニング:発信 受け答え SNS 取材対応
4_ 選手としての振る舞い:感謝 礼節 育成選手としての自覚
5_ 学業:学校教育以外の科目 語学(外国語)

メディカルチェック
_ 現在のカラダ 状態の確認 診なおし(柔軟 稼動域 左右差 他)

座学
_ 解剖学/運動生理学/エネルギ供給の仕組み/命令系統/トレーニングの理論/摂取(食事)

トレーニング(自転車以外)
_ コアトレーニング 基礎トレーニング 命令系統のトレーニング

選手へ「3つ」タスク
1_ 練習日記 :毎日(現役時代の監督の日記を参考にフォーマットは自由)
2_ 練習メニュー:1ヵ月(メール報告)事前に選手と話し 選手が組む
3_ 練習の報告 :1週間(メール報告)データ収集 効果測定 分析

データ分析/定期ミーティング/メール指導共有/スタジオセッション/レース会場での指導
-------------------------
2019年2月、ヨーロッパの自転車ロードレースを目指す選手の「育成」を目的に発足 プロを目指すための養成所であり 勝ち上るための練習をするフィールド 純粋に強くなりたいと思うサイクリストへ 自転車レースの「勝ち方」教えます
-------------------------

創設「7年目」ブレることなく仕組みは機能しています 

ココ(山中湖サイクリングチーム)は「通過点」3年後から伸びる選手の育成をする 厳しい舞台で闘う選手を育成するためには最低「3シーズン」必要 フィジカル面 カラダの準備 その脚を創り 局面で挑むことができるメンタル そのための練習に怯まない精神 身に着けるところです

山中湖サイクリングチームの育成スキームは確立されています


ご質問 問い合わせなどは ココ

charipro SeijiSaito
Official website:http://www.charipro.com/

20250318

Next Stage|レイヤーを積む


「憧れ」目標 いずれ『勝ちに行く』相手 魅ているところ ここからが始まる

レイヤーを「1枚」積む作業が始まった 多くの仲間に支えられていることに感謝の限り 今後も遠慮なく頼っていく いったん「肩のチカラを抜く」作業も必要 最適のバランスは絶妙に保たれている とっても心地いい

選手の「3年計画」も始まり 現在「(3年計画の)2年目」の選手を含め 所属する育成選手は「2選手」 2019年から結成され 若干の回想はあるが あくまでも「ページを積む」レイヤーの構築への検算だ 改めて「Development Project」チームとして組み込んでいく準備 3年計画のスキームは確立されてきていて「白紙」からの育成を始めることが理想 国内の多くの情報が先に身に着いたアンダー選手では「クセの除去」脳からのアプローチが必要で「なんでこんなに?」驚くほど欧州の自転車レースと異なった(解釈)理解 でも「2年目」に入ると確実に「成長」を視ることができる 1年だけど若干の遅れはとるけど「時速」とか「負荷」とかの理解が始まり 疑問や質問が生まれ始める 選手の成長を視るって マジで醍醐味だ 山中湖にいるスタッフもみな同じ醍醐味を味わっているはずだ

チーム立ち上げ当初 フランス人選手と始めた経緯 検算作業として 運営では同調できなかったんだけど 選手としては地元(フランス)エリートナショナル(DN1)勝ちあがっているレベル 練習やレースの詳細については(欧州の自転車レースの常識と専門知識)同じレベルで話しができていた まあ「それはイタリア式ですよね」と指摘が入ったりして 高度な欧州の知識からの議論 ひじょうに有意義だったことを思い出す

フランスの英雄 ベルナール・イノー "Bernard Hinault" (出身フランス ブルターニュ州旗 Bretagne)自転車レースを始めた頃 魅ていた選手で憧れでもあった ただ「いずれは倒しに行く」と(必然的に)誓っていた 憧れって「その選手に勝つ」そう想うことが前提に抱くことが 選手になる資格だと思っている なので「魅ているところ」と 説いている

さて これまの通り これまでの仲間と闘ってまいります


ご質問 問い合わせなどは ココ

charipro SeijiSaito
Official website:http://www.charipro.com/

20250226

環境の組みなおし|Presentation


「キッチンドリンカー」完全に生活習慣 仕事の時間は「区切る」決めることができないと「クオリテー」薄まるだけ 環境の「組みなおし」白紙から書き始め どんな仕事も『「準備」と「時速」』間違わなあいよう判断し決める なかなかシビレル瞬間 想いや感情の空気の流れ 環境を創り整える仕事 至ってシンプル 難しいことはない

チームの資料(プレゼンテーション 2025)サクサク洗いながら「視覚と脳」同調 チーム運営の紹介「成長する選手の姿」掲題 いつも説いている言葉を文字にして載せていく作業 時折「AI(ChatGPT)」聴きながら どうやら売りは『山中湖サイクリングチームの育成スキーム』15ページ + 1ページ「一緒に 成長していく選手の姿 見ていきませんか」リターン まあ「価値」ってことで 近日に公開予定

近所で続いたクリテ「2戦」また鹿児島でのレースはリモート かなり有効な仕事となって 神宮からの帰りは「SHAKE SHACK」ジャンク片手に ビール飲みながらテクテク 検算しながら歩いて戻る「2週」 結果的タラタラしながら(濃厚)かなりハードな週だった 選手の分析に関しては 根深い課題なんだけど 一定の基準を視ることができた

朝から「デスクに縛られ」スタジオまで徒歩 ビール片手に戻ってくる「ルーチン」わるくない しばらく帰っていない「石川白浜(沖縄)」隙間にネジ込みたい

最終的には『揺るぎない想い』尽きる


ご質問 問い合わせなどは ココ

charipro SeijiSaito
Official website:http://www.charipro.com/

20250205

選手ミーティング|シーズンの準備


フル動画「2時間超」あっという間 最終的には「選手から聴きに来る」結局ココからがスタート 強くなっていくプロセスには必ず「疑問」シロクロを明確にする作業 また「解らない」(99%→100%)「1%」クリアにする作業 欧州では聴きに行く場所 地域に存在しているんだけど 日本ではまだ希少 この部屋はその「聴きに来る場所」としての役割を担っている

この時期での「選手ミーティング」(2024年12月から)オフの練習から「負荷を掛ける」レース走の練習 具体的に「ギアを掛ける」掛け方(運動生理学の基)時速と心拍の「データ」取り方 インターバルの理論 時速とギア比の相関 雑なことをしているようでは「的外れ」ようは「レースで勝負する練習」なっていないってこと この先(次)に「勝ち方」レースの読み方 雑なレースにならないよう(自分から)レースを創る走り 他の選手の「脚を視る」レースでも練習でも「雑」なことをしているようでは 日本の自転車レースから抜け出すことはできないってことを説いている まあ(国内であっても)勝ち上がることはできないってこと

診ている選手から「①練習メニュー ②練習記録(データ)」定期的に送ってくるので オンラインでも「ミーティング」組んでいる まあただ(オレの)カラダは「1つ」メニューとデータの分析と検算 それと欧州からタイムリーでアップデートされるデータベースの確認も欠かせないので こんな時期から既に時間が喰われる


補給食「メゾンカイザー(MAISON KAYSER)」フランスパン 選手へ「オマッジオ(Omaggio)」


ココ「御成門のスタジオ(912studio_tokyo)」また「山中湖サイクリングベース」では『聴きに行く場所』チームの隔たりなく 選手の話しを聴き 選手が間違わないよう教える場所です これから始める中学生 ジュニア 白紙から教えます 伸びて行こうとするアンダー(U15. U17. U19. U23.)選手 もちろん社会人選手であっても 理論と仕組み データの基 理解できるように 理解できるまで教えます


その先を魅る選手 聴きに来てください


ご質問 問い合わせなどは ココ

charipro SeijiSaito
Official website:http://www.charipro.com/

20250130

準備|adjust


すっかり「ChatGPT」頼る傾向 掲題『調整する 整える』『適応する 順応する』散々説いてきた

赤旗に白の十字(Switzerland産)ブラシも すっかり生活に組み込まれた「一式」まあイチオウ人前で話しをする仕事なので 元を正せば欧州のヤツラの「歯」(Taking care of your teeth)特に映像に映るトップの連中「white Teeth」(ファッションモデルのレベル)やっぱプロ意識の問題だよな 

シーズンがあけ もうこんな時間が経って「(前向きなポジティブな)後処理」まだ続いている 選手の人事(本当に時間が掛かる)この時期の任務 今季は東京で この数年この時期は いつも沖縄(石川白浜)へ戻っていたんだけど 静かな東京都心で人事業務 なかなか熱く濃い任務「シロクロ」唯々シンプルな事実の履行 育成(Sports director)常に「細心」図る判断 醍醐味 極まりなく 多くの時間を使う

結局 締結に至らなかった各所へ お詫びと挨拶 しかし昨年(2024年)全く企画を上げること 練ることすらできなかった 多くサボってしまった 年末に時間をつくって戴きストレッチ専門の施設へ出張し見学しに行った際 オーナーとの面談で「なんで(サボって)動かなかったの」ってマジで叱られた 残念ながら参画できなかった経緯に至ったんだけど 貴重なスキームを学び得たことは感謝の限りで「ストレッチ+(ストレッチプラス)」新規のプログラム滑り出してみた 今季最初の企画として動いてみる また「ご結婚準備のプログラム」フリーになった当初のプログラムの再開『お二人のため特別にデザインされたプログラムです。お二人の絆を深め、ご一緒にカラダ創りを楽しんでください。』こんな素敵な仕事に携わる以上「Teeth Art」必須だよね プロの「身だしなみ」自分(オレ)に投資 近所の女の子に「セイジさん まだモテたいの」なんて言われよう まあでも少しでも「キレイ(綺麗)」これも準備ってこと

元々歯科の定期健診は日常に組んではいたんだけど(2020年期ころ)奥歯を(噛みすぎ)割ってしまい「セラミック」を組み込むアリサマ 他の古傷の「根の治療」も始め 歯科医の勧めもあって「white Teeth」医師から「白すぎはカッコ悪いので注意」そんな指導もあるので程々で

選手とのミーティングも重なって入ってきて 新しいメンバーの準備も進め 練習の報告も上がって来ているので「分析」と「検算」もう既に脳はオーバーフロー気味 若干カラダも怪しくなってきた 今期は「初心」基礎から組みなおす準備 港区のスタジオの稼動をメインに 沖縄と 山中湖での稼動も組み込み 社会人向けの「練習クラブ」も積極的に発信していいきます 泣き言を言っている場合じゃないよな

さて 妥協することなく まいります


ご質問 問い合わせなどは ココ

charipro SeijiSaito
Official website:http://www.charipro.com/

20250123

《Second opinion》セカンドオピニオン|カウンセリング(Consultation)


リハビリに関して医療機関との連携を行ってます
カラダの不具合で「もう治らない」と告げられた皆さんの ”セカンドオピニオン” 承っております

「トレーナーの仕事」とにかく検算 なので「キャリア」がモノを言う メディカルチェックより診たて評価し施術 理論的に理解に至るまで伝える技術 ヒアリングとキャリアとした経験から原因の分析「完治」までの道筋 幾度となく完治の経緯を積むことがトレーナーの証し その経過に「医療機関との連携」セカンドオピニオンとして大学病院「Dr(専門の医師)」紹介状を書き送り込む 連携しリハビリを請け負うスキームが確立されています 

【事例・症例】(一例)
-------------------------------
ヒザ(十字靱帯 半月板)足首捻挫(後遺症)腰(腰椎 腸脛靭帯 狭窄)クビ(頸椎狭窄)指先の血行障害(頸椎)頸椎捻挫(外傷)肩関節(腱板)股関節(2関節筋群)他 外傷全般含む

■足首の手術が必要だと医師から告げられ「本当に手術は必要ですか?」セカンドオピニオンの依頼 症状をスタジオで診たて 状態をドクターへ話し いったんドクターへ委ねる 通院から検査し(この症例では)『手術の必要なし』医師の判断(詳細の説明の後)リハビリのアプローチを処方を請ける スタジオでのリハビリ計画を組む(50歳代女性:現在シニアテニストーナメントで活躍)

■脇腹痛(第7第 8肋骨)練習 またレースで追い込むと痛む「いくつかの病院に通い治らない」と言うアスリートからセカンドオピニオンの依頼 症状をスタジオで診たて 現在の症状と痛みが出るシチュエーションを詳細にドクターへ話す ドクターへ委ね通院 検査した結果リハビリの処方となり ドクターとリハビリのアプローチを決め スタジオでのリハビリ計画を組む(20歳代男性:現在プロスポーツ選手として活躍)
-------------------------------
至った原因の追究と分析 痛みや不具合の解除 回復だけではなく その先の「パフォーマンス」元に戻すだけではなく より向上させるまでがトレーナーの仕事です 

完治は 痛みや不具合を『脳』から理解する必要があります「治すのは自身」生活習慣を診なおすことで 解消する症例は多く「痛いとこ自慢」「古傷」を含め ケガの後処理 後遺症などの悩み あきらめることなく セカンドオピニオンに来てください

セカンドオピニオン(カウンセリング)相談:無料にて承っております

【Entry】申し込みフォーム(Free)


ご質問 問い合わせなどは ココ

charipro SeijiSaito
Official website:http://www.charipro.com/

20250105

《WANTED》【ストレッチ+】マンスリー会員募集


2025季企画「ストレッチ+」(ストレッチ プラス)マンスリー会員募集

パートナーストレッチ(マンツーマンストレッチ)+ パーソナルセッションを組み合わせた 月謝会員のプログラム なかなか「気軽に行きにくい」パーソナルトレーニング その敷居を取っ払い 通いやすい環境を創りました 忙しいビジネスパーソン 家族の仕事に追われている そんな皆さんへ向けたプログラムです

9階にある御成門のスタジオ 天気の良い昼間は「サンルーム」真冬の時期でもエアコンを使うことない明るい隠れ家 フィッティングスペース 硬水やサンペリなどドリンク類も完備 屋内シューズの必要もなく(ソックスOK)着替えなしで通う方も こんなシチュエーション

パートナーストレッチ(マンツーマンストレッチ)1セッション「45分」セッション内にパーソナルトレーニングを組み合わせたマンスリー会員のプログラム

「+」プラスとは ストレッチと併せた「もう1つ」パーソナルセッション
①可動域を広げるための運動
②健康管理のための運動
③疲労回復またストレス解消のためのスポーツマッサージ
④目的へ向けたコアトレーニング

「パートナーストレッチ」には 筋肉の繊維へ表面から深層部までテンションを加えることができます 定期的に実施することで トレーナーと共に体調の管理と把握ができ、お身体の健康につながります また「+(プラス)」パーソナルセッションの実施により、運動不足の解消・疲れやストレスからの解放・睡眠の質を向上させる・ケガの防止等 ストレッチ+の効果を実感することができます

パーソナルセッションには、食事や生活習慣の指導(アドバイス)また、腰・ヒザ・肩・クビ等の不具合解消(リペアー)も含まれます。


フライヤー(PDF)
https://charipro.com/public/assets/img/CPro_CR/stretch_member_2025_fr.pdf


こちらから お申し込みください
https://docs.google.com/forms/d/1I6KlUxlJWY-6doG-Fr2RLwIRfl96YrpiNTCg5bLYmkM/edit

ご相談(カウンセリング)随時「無料」で実施してます
(申し込みフォームから予約できます)HP からでも申し込み ご予約できます

パーソナルトレーナーを学び始めた当初 トレーナーの行き着く先は「ライフスタイルアドバイザー」パーソナルトレーナーとして最高の称号 そろそろ名乗っても良いのかなと

選手からトレーナーへプロとしての仕事を切り替え 修行の期間をを経て これま 280.000 セッションのキャリアを積むことができ 現在10年来のクライアントから 法人契約のスタッフの皆さん 社会人アスリート ビジネスマンの健康管理 選手からの依頼を含め 怪我やリハビリのセカンドオピニオンも請けてきました

得意分野でもあるセカンドオピニオンでは カラダの不具合で悩まれている方より依頼 改めてカラダの診なおし(ストレッチからメディカルチェック)レントゲンなど医師の判断が必要な場合 症状と紹介状を書き専門医(ナショナルチームのドクター)へ 社会人や選手を送り込みリハビリを担当するスキームも確立 不具合の原因から探り 完治に向けた方向を明確に定めることができる

選手育成では 社会人選手(ランニング ゴルフ トライスリート テニス 自転車レース)アンダーの選手育成では プロ野球選手目指す「U17」とのセッション 自転車選手「U17 U19」2017年から開始し 2019年から「山中湖サイクリングチーム」監督兼トレーナーを務め チームスタッフと共に確実に実績を出すことができている

そろそろトレーナーとして「ライフスタイルアドバイザー」専門職として 多くの皆さんへ向けたプログラムの提供を目指す時期なのかと「ご結婚準備のプログラム」ブライダル事業と共に「ストレッチ+」積極的に取り組んでまいります


ご質問 問い合わせなどは ココ

charipro SeijiSaito
Official website:http://www.charipro.com/

20241225

Season's Greetings 2025


 

ご質問 問い合わせなどは ココ

charipro SeijiSaito
Official website:http://www.charipro.com/

20241219

戦略会議(実働部隊)2025|Strategy Meeting


気心知れた大切な仲間「99」ではなく「100」まあ「100」か「ゼロ(0)」って話しだ

2019年に声が掛かり立ち上がって「育成チーム」とは名ばかりで 当初は「引き抜いてきた選手」(走れる選手で)構成したチーム体制 でもイミテーション(模造)はメッキが剝がれチームはすぐに組み換えされた チームの意思「強くなりたい」そう想う選手(これから強くなりたいと想う強い意志)「ゼロ(0)」から選手を育てる『育成チームが』再建することができ これまで 2024季に至った そして来季

メンバー(選手を含め)構成も整いつつ「次季戦略」やっぱ白紙から始めることができるアンダー 純粋に「ゼロ(0)」から選手を目指すことができる選手(U15 U17 U19 U23)育てる環境 ウチ(山中湖サイクリングチーム)結果を生み出してきている バックオフィスのスタッフを含め「想いは一緒」鉄板だ

ヒザを突き合わせ 今季の国内事情 連盟の状況 ツアーとレース コンチの選手と高校生選手 また国内での育成事情の課題と現実 かさねて欧州の情報でのジュニアに至るまでの過程や 実際に入って来る(欧州)結果とリザルト またトレーニングと練習 生活環境と選手としての環境「(国内と)欧州のジュニアとのギャップ」明確なだけに やっぱ「白紙から」国内のジュニアの『クセ(癖)』悪しき習慣 社会人選手より それこそクセが悪い現実 その結果の検算 明白になってきているので チームの方向性 至ってスマート まあでも国内のジュニアの事情は救い出したいとも

「選手の意思」まあ結局は尽きる オレらは意思を創り出すことも責務 ただ来てくれないことには始まらない 来てくれても聴いてくれなければ また始まらない訳で 選手になりたいと思うアンダー(U15 U17 U19 U23)へ問いかけることもオレらの責務

ウチは こういうチーム
秘めたる想い 夢を抱く 熱い魂を持つ  コンチネンタルへの挑戦者へ


ご質問 問い合わせなどは ココ

charipro SeijiSaito
Official website:http://www.charipro.com/